複数辞典一括検索+

けん‐ち【検地】🔗🔉

けん‐ち検地】 豊臣・徳川政権下で、村内の田畑・屋敷を一筆ごとに間竿けんざお・間縄などを用いて測量し、段別たんべつ・品位・石高・名請なうけ人を定める、土地の基本調査。さおいれ。なわうち。地検。→検注→太閤検地⇒けんち‐うち【検地打ち】 ⇒けんち‐ざお【検地竿】 ⇒けんち‐ちょう【検地帳】

広辞苑 ページ 6401 での検地単語。