複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざし‐じん【四神】🔗⭐🔉し‐じん【四神】 ①天の四方の方角をつかさどる神、すなわち東は青竜せいりょう、西は白虎びゃっこ、南は朱雀しゅじゃく、北は玄武げんぶの称。四獣。 ②中国で、四季を神に配した称。春を句芒こうぼう、夏を祝融、秋を蓐収じょくしゅう、冬を玄冥げんめいという。 ⇒しじん‐き【四神旗】 ⇒しじん‐そうおう【四神相応】 広辞苑 ページ 8641 での【四神】単語。