複数辞典一括検索+
○小人窮すれば斯に濫すしょうじんきゅうすればここにらんす🔗⭐🔉
○小人窮すれば斯に濫すしょうじんきゅうすればここにらんす
[論語衛霊公]思慮の浅い人は窮乏に安んずることができないから、窮迫すると、とりみだして、したい放題のことをする。
⇒しょう‐じん【小人】
しょうじん‐けっさい【精進潔斎】シヤウ‥
肉食を絶つなどして身をきよめること。
⇒しょう‐じん【精進】
じょう‐しんこ【上糝粉】ジヤウ‥
粳米うるちまいを水洗いして乾かし、粒子の細かい粉にしたもの。主に、団子やまんじゅうなどの和菓子に用いる。上新粉。
しょうじん‐こく【小人国】セウ‥
こびとが住んでいるという国。山海経せんがいきょう・ガリヴァー旅行記などに見える。
⇒しょう‐じん【小人】
しょうじん‐こん【精進根】シヤウ‥
〔仏〕五根の一つ。雑念をまじえず堅く正法しょうぼうを信じて行うこと。勤根ごんこん。
⇒しょう‐じん【精進】
しょうじん‐ざかな【精進肴】シヤウ‥
肉・魚介類を使わず、野菜や穀類だけで作った酒の肴。
⇒しょう‐じん【精進】
しょうしん‐じょ【生神女】シヤウ‥ヂヨ
(Theotokos ギリシア)正教会で、聖母マリアのこと。
しょうじん‐しょう【小人症】セウ‥シヤウ
⇒こびとしょう。
⇒しょう‐じん【小人】
しょうしん‐しょうめい【正真正銘】シヤウ‥シヤウ‥
全くうそいつわりのないこと。本物であること。「―の正宗」
⇒しょう‐しん【正真】
広辞苑 ページ 9728 での【○小人窮すれば斯に濫す】単語。