複数辞典一括検索+

あたい【価・値】アタヒ🔗🔉

あたい価・値アタヒ (アタ(当)アヒ(合)の約。ぴったり1対1で合う意) ①売買などの対象物に相当する金額。 ㋐代価。代金。値段。万葉集3「―なき宝といふとも」。宇津保物語忠乞「売る物なりとて出せ、―問はれば千五百といらへよ」 ㋑ある事・労力の相当物として与える金銭・金高。欽明紀「衣粮きものかての―」 ②ものの価値。ねうち。「この絵は一見の―がある」 ③《値》〔数〕数で表したもの。数値・関数値・測定値など。 ④論理学や情報科学で、着目する変数に関し、それが指すものに相当する表現。「属性の―」 ◇「価」は商品に付けた値段や金額、「値」は物事のねうちや数量の場合に使うことが多い。 ⇒あたい‐せんきん【価千金・値千金】 ⇒価なき宝

か【価】🔗🔉

】 ①〔化〕原子・基などの原子価、イオンの電荷などを数える呼称。また、アルコール類の分子中で水酸基の数をいう語。 ②〔数〕変数の各値に対して決まる関数の値が何通りあるかを示す語。「一―関数」

[漢]価🔗🔉

 字形  筆順 〔人(亻・)部6画/8画/教育/1833・3241〕 [價] 字形 〔人(亻・)部13画/15画/4911・512B〕 〔音〕(漢) 〔訓〕あたい [意味] ①あたい。ねだん。「価格・定価・物価」 ②ねうち。「価値・評価・声価」 [解字] 形声。「人」+音符「賈」(=あきない)。物を売買するあたいの意。 [下ツキ 安価・円価・換価・元価・原価・減価・高価・沽価・市価・紙価・時価・真価・声価・正価・賤価・増価・対価・代価・単価・地価・定価・等価・特価・頒価・比価・評価・物価・平価・米価・薬価・有価・予価・廉価

広辞苑で完全一致するの検索結果 1-3