複数辞典一括検索+![]()
![]()
さか【逆・倒】🔗⭐🔉
さか【逆・倒】
さかさま。ぎゃく。多く複合語に用いる。歌舞伎、幼稚子敵討おさなごのかたきうち「―に立つて」。「―子」「―恨み」
さか‐さ【逆さ・倒】🔗⭐🔉
さか‐さま【逆さま・倒・逆様】🔗⭐🔉
さか‐さま【逆さま・倒・逆様】
①上下の向きが反対であること。物事の本来の順序や位置が逆になっていること。ぎゃく。さかしま。さかさ。源氏物語須磨「天の下を―になしても」。「―に落ちる」
②道理に反すること。大鏡師輔「いみじからむ―の罪ありとも」
⇒さかさま‐ごと【逆さま言】
⇒さかさま‐ごと【逆さま事】
さか‐しま【逆しま・倒】🔗⭐🔉
さか‐しま【逆しま・倒】
(→)「さかさま」に同じ。類聚名義抄「倒、サカサマ、サカシマ」
[漢]倒🔗⭐🔉
倒 字形
筆順
〔人(亻・
)部8画/10画/常用/3761・455D〕
〔音〕トウ〈タウ〉(漢)
〔訓〕たおれる・たおす・さかさま
[意味]
①ひっくりかえる。たおれる。たおす。「倒産・倒閣・顚倒てんとう・打倒」
②さかさま。「倒置・倒立」
③動作や状態のはげしい意を表す語。「傾倒・驚倒・一辺倒」
[解字]
形声。「人」+音符「到」(=いたる)。人が弓なりにそりかえって頭が地にとどく、あおむけにたおれる意。
[下ツキ
圧倒・一辺倒・既倒・驚倒・傾倒・昏倒・七転八倒・絶倒・卒倒・打倒・転倒・顚倒・罵倒・不倒・面倒
筆順
〔人(亻・
)部8画/10画/常用/3761・455D〕
〔音〕トウ〈タウ〉(漢)
〔訓〕たおれる・たおす・さかさま
[意味]
①ひっくりかえる。たおれる。たおす。「倒産・倒閣・顚倒てんとう・打倒」
②さかさま。「倒置・倒立」
③動作や状態のはげしい意を表す語。「傾倒・驚倒・一辺倒」
[解字]
形声。「人」+音符「到」(=いたる)。人が弓なりにそりかえって頭が地にとどく、あおむけにたおれる意。
[下ツキ
圧倒・一辺倒・既倒・驚倒・傾倒・昏倒・七転八倒・絶倒・卒倒・打倒・転倒・顚倒・罵倒・不倒・面倒
広辞苑に「倒」で完全一致するの検索結果 1-5。