複数辞典一括検索+![]()
![]()
こん‐ぽん【根本】🔗⭐🔉
こん‐ぽん【根本】
(古くはコンボンとも)
[一]〔名〕
①草木の根。
②物事が成り立つ、そもそもの大本。平家物語1「世の乱れ初めける―は」。「―から間違っている」
③元祖。ほんもと。男色大鑑「ゑびす橋筋に―浮世楊枝とて芝居若衆の定紋をうちつけ置きしに」
[二]〔副〕
もともと。本来。男色大鑑「業平も―美少人をすけるに」
⇒こんぽん‐あく【根本悪】
⇒こんぽん‐きはん【根本規範】
⇒こんぽん‐しだし【根本仕出し】
⇒こんぽん‐しゅぎ【根本主義】
⇒こんぽん‐しりょう【根本史料】
⇒こんぽん‐だいとう【根本大塔】
⇒こんぽん‐てき【根本的】
ね‐ほん【根本】🔗⭐🔉
ね‐ほん【根本】
①歌舞伎の正本しょうほんすなわち脚本を京坂地方でいう語。
②絵入根本の略。主として京坂で行われた絵入りの歌舞伎脚本の版本。一作品は普通6〜7冊。半紙判。毎冊数葉の挿絵がある。
ね‐もと【根本・根元】🔗⭐🔉
ね‐もと【根本・根元】
①根の部分。根のあたり。「柱が―から折れる」
②基本となるところ。こんぽん。
ねもと【根本】(姓氏)🔗⭐🔉
ねもと【根本】
姓氏の一つ。
⇒ねもと‐つうめい【根本通明】
広辞苑に「根本」で完全一致するの検索結果 1-4。