複数辞典一括検索+![]()
![]()
つび【粒】🔗⭐🔉
つび【粒】
「つぶ(粒)」の古語。〈日本霊異記上訓釈〉
つぶ【粒】🔗⭐🔉
つぶ【粒】
(「つぶら(円)」の意か)
①まるくて小さいもの。〈類聚名義抄〉。「汗の―」「大―の涙」
②人または物の集合体を構成する個々の人または物。
③そろばんの珠。
④〔植〕ムクロジ、またはその種子。
⑤博奕ばくちの采さい。
⑥歌舞伎の鬘かつらの一つ。髷まげが小さく粒形をし、端敵はがたきや三枚目の役に用いる。
⑦螺つぶ。
⑧果実や丸薬など、細かいものを数えるのに用いる語。顆。
⇒粒が揃う
つぼ【粒】🔗⭐🔉
つぼ【粒】
ツブ(粒)の訛。狂言、泣尼「いかなひと―もやるまいぞ」
りゅう【粒】リフ🔗⭐🔉
りゅう【粒】リフ
つぶ。穀物の種子。小さな固体。また、それを数える語。
[漢]粒🔗⭐🔉
粒 字形
筆順
〔米部5画/11画/常用/4619・4E33〕
〔音〕リュウ〈リフ〉(呉)(漢)
〔訓〕つぶ
[意味]
米つぶ。つぶ。「粒食・穀粒・粒粒辛苦・顆粒かりゅう・根粒・粟粒ぞくりゅう・微粒子」
[解字]
形声。「米」+音符「立」(=多くの同形のものがならぶ)。穀物のつぶの意。
筆順
〔米部5画/11画/常用/4619・4E33〕
〔音〕リュウ〈リフ〉(呉)(漢)
〔訓〕つぶ
[意味]
米つぶ。つぶ。「粒食・穀粒・粒粒辛苦・顆粒かりゅう・根粒・粟粒ぞくりゅう・微粒子」
[解字]
形声。「米」+音符「立」(=多くの同形のものがならぶ)。穀物のつぶの意。
広辞苑に「粒」で完全一致するの検索結果 1-5。