複数辞典一括検索+![]()
![]()
き【記】🔗⭐🔉
き【記】
①書きつけること。また、書きつけたもの。文書。しるし。
②文章の一体。事実をありのまましるすもの。記事文。
③「古事記」の略。
[漢]記🔗⭐🔉
記 字形
筆順
〔言部3画/10画/教育/2113・352D〕
〔音〕キ(呉)(漢)
〔訓〕しるす
[意味]
①しるす。書きとめる。「記録・記述・記入・注記・明記・筆記」。書きとめたもの。文書。「手記・日記・桃花源記」
②覚える。頭の中に印象をとどめる。「記憶・記念・暗記・博覧強記」
③「古事記」の略。「記紀」
[解字]
形声。「言」+音符「己」(=はじめる。手がかりを引きだす)。手がかりを引きだす言葉の意。
[下ツキ
暗記・位記・下記・刊記・官記・既記・旧記・勲記・軍記・後記・古記・誤記・歳時記・左記・箚記・雑記・私記・自記・実記・手記・詳記・上記・書記・塵劫記・人国記・戦記・前記・総記・速記・単記・注記・追記・摘記・転記・伝記・登記・特記・内記・日記・博聞強記・筆記・標記・表記・付記・風土記・併記・別記・補記・簿記・明記・銘記・略記・列記・連記・牢記
筆順
〔言部3画/10画/教育/2113・352D〕
〔音〕キ(呉)(漢)
〔訓〕しるす
[意味]
①しるす。書きとめる。「記録・記述・記入・注記・明記・筆記」。書きとめたもの。文書。「手記・日記・桃花源記」
②覚える。頭の中に印象をとどめる。「記憶・記念・暗記・博覧強記」
③「古事記」の略。「記紀」
[解字]
形声。「言」+音符「己」(=はじめる。手がかりを引きだす)。手がかりを引きだす言葉の意。
[下ツキ
暗記・位記・下記・刊記・官記・既記・旧記・勲記・軍記・後記・古記・誤記・歳時記・左記・箚記・雑記・私記・自記・実記・手記・詳記・上記・書記・塵劫記・人国記・戦記・前記・総記・速記・単記・注記・追記・摘記・転記・伝記・登記・特記・内記・日記・博聞強記・筆記・標記・表記・付記・風土記・併記・別記・補記・簿記・明記・銘記・略記・列記・連記・牢記
広辞苑に「記」で完全一致するの検索結果 1-2。