複数辞典一括検索+![]()
![]()
き【記】🔗⭐🔉
き【記】
(1)書くこと。また,書かれたもの。「旅の―」
(2)古事記。
【記】🔗⭐🔉
【記】
〔画 数〕10画 − 常用漢字
〔区 点〕2113〔JIS〕352D〔シフトJIS〕8B4C
〔音 訓〕キ・しるす・しるし
〔名乗り〕しるす・とし・なり・のり・ふさ・ふみ・よし
〔熟語一覧〕
→アジマス記録方式(アジマスきろくほうしき)
→圧縮記帳(あっしゅくきちょう)
→有馬記念(ありまきねん)
→アルト記号(アルトきごう)
→暗記・諳記(あんき)
→アンネの日記(アンネのにっき)
→イーゴリ軍記(イーゴリぐんき)
→十六夜日記(いざよいにっき)
→和泉式部日記(いずみしきぶにっき)
→一代記(いちだいき)
→一件記録(いっけんきろく)
→移転登記(いてんとうき)
→嬰記号(えいきごう)
→絵日記(えにっき)
→絵本太功記(えほんたいこうき)
→演算記号(えんざんきごう)
→演奏記号(えんそうきごう)
→延長記号(えんちょうきごう)
→太田記念美術館(おおたきねんびじゅつかん)
→折たく柴の記(おりたくしばのき)
→音声記号(おんせいきごう)
→音部記号(おんぶきごう)
→槐記(かいき)
→海道記(かいどうき)
→外部記憶装置(がいぶきおくそうち)
→回復登記(かいふくとうき)
→ガウス記号(ガウスきごう)
→化学記号(かがくきごう)
→下記(かき)
→書き記す(かきしるす)
→蜻蛉日記(かげろうにっき)
→囲み記事(かこみきじ)
→可笑記(かしょうき)
→仮想記憶(かそうきおく)
→ガリア戦記(ガリアせんき)
→仮登記(かりとうき)
→ガリバー旅行記(ガリバーりょこうき)
→川村記念美術館(かわむらきねんびじゅつかん)
→感覚記憶(かんかくきおく)
→刊記(かんき)
→緩急記号(かんきゅうきごう)
→還魂記(かんこんき)
→官庁簿記(かんちょうぼき)
→記(き)
→記憶(きおく)
→記憶術(きおくじゅつ)
→記憶障害(きおくしょうがい)
→記憶喪失(きおくそうしつ)
→記憶装置(きおくそうち)
→記憶素子(きおくそし)
→記憶媒体(きおくばいたい)
→記憶容量(きおくようりょう)
→記紀(きき)
→義経記(ぎけいき)
→記号(きごう)
→記号学(きごうがく)
→記号処理(きごうしょり)
→記号論(きごうろん)
→記号論理学(きごうろんりがく)
→記載(きさい)
→記載文学(きさいぶんがく)
→記事(きじ)
→記事広告(きじこうこく)
→記事文(きじぶん)
→記者(きしゃ)
→記者会見(きしゃかいけん)
→記者クラブ(きしゃクラブ)
→記者団(きしゃだん)
→記述(きじゅつ)
→記述言語学(きじゅつげんごがく)
→記述的科学(きじゅつてきかがく)
→記述統計学(きじゅつとうけいがく)
→記述文法(きじゅつぶんぽう)
→記章(きしょう)
→徽章・記章(きしょう)
→気象記念日(きしょうきねんび)
→記数法(きすうほう)
→記する(きする)
→記帳(きちょう)
→喫茶養生記(きっさようじょうき)
→記入(きにゅう)
→記念(きねん)
→記念切手(きねんきって)
→記念碑(きねんひ)
→記念日(きねんび)
→記念物(きねんぶつ)
→記譜法(きふほう)
→記名(きめい)
→記銘(きめい)
→記名押印(きめいおういん)
→記名株券(きめいかぶけん)
→記名債券(きめいさいけん)
→記名式裏書(きめいしきうらがき)
→記名証券(きめいしょうけん)
→記名投票(きめいとうひょう)
→強記(きょうき)
→強弱記号(きょうじゃくきごう)
→行状記(ぎょうじょうき)
→狂人日記(きょうじんにっき)
→巨石記念物(きょせききねんぶつ)
→記録(きろく)
→記録映画(きろくえいが)
→記録計(きろくけい)
→記録所(きろくじょ)
→記録体(きろくたい)
→記録的(きろくてき)
→記録文学(きろくぶんがく)
→記録密度(きろくみつど)
→記録破り(きろくやぶり)
→銀行簿記(ぎんこうぼき)
→勲記(くんき)
→軍記(ぐんき)
→軍記物(ぐんきもの)
→軍記物語(ぐんきものがたり)
→形状記憶合金(けいじょうきおくごうきん)
→形状記憶繊維(けいじょうきおくせんい)
→計量記念日(けいりょうきねんび)
→結婚記念式(けっこんきねんしき)
→建国記念の日(けんこくきねんのひ)
→原子記号(げんしきごう)
→幻住庵記(げんじゅうあんのき)
→建春門院中納言日記(けんしゅんもんいんちゅうなごんにっき)
→元素記号(げんそきごう)
→源平盛衰記(げんぺいじょうすいき)
→憲法記念日(けんぽうきねんび)
→高音部記号(こうおんぶきごう)
→後記(こうき)
→公記号偽造罪(こうきごうぎぞうざい)
→工業簿記(こうぎょうぼき)
→口述筆記(こうじゅつひっき)
→更正登記(こうせいとうき)
→公認記録(こうにんきろく)
→誤記(ごき)
→古記録(こきろく)
→国際音声記号(こくさいおんせいきごう)
→古事記(こじき)
→古事記伝(こじきでん)
→五線記譜法(ごせんきふほう)
→国記(こっき)
→昆虫記(こんちゅうき)
→歳時記(さいじき)
→裁判所書記官(さいばんしょしょきかん)
→西遊記(さいゆうき)
→左記(さき)
→左経記(さけいき)
→箚記(さっき)
→雑記(ざっき)
→雑記帳(ざっきちょう)
→薩摩外記(さつまげき)
→更級日記(さらしなにっき)
→山月記(さんげつき)
→三国史記(さんごくしき)
→三太郎の日記(さんたろうのにっき)
→三面記事(さんめんきじ)
→史記(しき)
→自記(じき)
→磁気記録(じききろく)
→自記装置(じきそうち)
→事件記者(じけんきしゃ)
→史跡名勝天然記念物(しせきめいしょうてんねんきねんぶつ)
→実記(じっき)
→死の家の記録(しのいえのきろく)
→重嬰記号(じゅうえいきごう)
→終止記号(しゅうしきごう)
→収支簿記(しゅうしぼき)
→重変記号(じゅうへんきごう)
→手記(しゅき)
→授記(じゅき)
→主記憶装置(しゅきおくそうち)
→出エジプト記(しゅつエジプトき)
→詳記(しょうき)
→上記(じょうき)
→承久記(じょうきゅうき)
→商業登記(しょうぎょうとうき)
→商業簿記(しょうぎょうぼき)
→正法眼蔵随聞記(しょうぼうげんぞうずいもんき)
→将門記(しょうもんき)
→小右記(しょうゆうき)
→昭和記念公園(しょうわきねんこうえん)
→所記(しょき)
→書記(しょき)
→書記官(しょきかん)
→書記官鳥(しょきかんちょう)
→書記局(しょききょく)
→書記長(しょきちょう)
→記す(しるす)
→仕訳日記帳(しわけにっきちょう)
→新記録(しんきろく)
→塵劫記(じんこうき)
→人国記(じんこくき)
→神統記(しんとうき)
→神皇正統記(じんのうしょうとうき)
→新聞記者(しんぶんきしゃ)
→垂直磁化記録(すいちょくじかきろく)
→西廂記(せいそうき)
→静電記録(せいでんきろく)
→世界記録(せかいきろく)
→設立登記(せつりつとうき)
→ゼロ記号(ゼロきごう)
→戦記(せんき)
→前記(ぜんき)
→船舶登記(せんぱくとうき)
→総記(そうき)
→創世記(そうせいき)
→速度記号(そくどきごう)
→訴訟記録(そしょうきろく)
→速記(そっき)
→速記術(そっきじゅつ)
→速記符号(そっきふごう)
→ソプラノ記号(ソプラノきごう)
→タイ記録(タイきろく)
→太閤記(たいこうき)
→大乗院寺社雑事記(だいじょういんじしゃぞうじき)
→大唐西域記(だいとうさいいきき)
→太平記(たいへいき)
→旅日記(たびにっき)
→単記(たんき)
→短期記憶(たんききおく)
→単記投票(たんきとうひょう)
→単式簿記(たんしきぼき)
→父の終焉日記(ちちのしゅうえんにっき)
→中音部記号(ちゅうおんぶきごう)
→注記・註記(ちゅうき)
→中右記(ちゅうゆうき)
→長期記憶(ちょうききおく)
→追記(ついき)
→壺坂霊験記(つぼさかれいげんき)
→低音部記号(ていおんぶきごう)
→貞丈雑記(ていじょうざっき)
→摘記(てっき)
→テノール記号(テノールきごう)
→転記(てんき)
→伝記(でんき)
→天気記号(てんききごう)
→天然記念物(てんねんきねんぶつ)
→天皇記(てんのうき)
→桃花源記(とうかげんき)
→登記(とうき)
→登記所(とうきしょ)
→登記済み証(とうきずみしょう)
→登記簿(とうきぼ)
→登記法(とうきほう)
→登記名義(とうきめいぎ)
→当用日記(とうようにっき)
→ト音記号(とおんきごう)
→時枝誠記(ときえだもとき)
→時の記念日(ときのきねんび)
→特別天然記念物(とくべつてんねんきねんぶつ)
→土左日記・土佐日記(とさにっき)
→土地登記簿(とちとうきぼ)
→特記(とっき)
→内閣書記官長(ないかくしょきかんちょう)
→ナイチンゲール記章(ナイチンゲールきしょう)
→内部記憶装置(ないぶきおくそうち)
→中務内侍日記(なかつかさのないしにっき)
→日記(にっき)
→日記仕訳帳(にっきしわけちょう)
→日記帳(にっきちょう)
→日記文学(にっきぶんがく)
→日本霊異記(にほんりょういき)
→年代記(ねんだいき)
→能記(のうき)
→ハ音記号(はおんきごう)
→博聞強記(はくぶんきょうき)
→博覧強記(はくらんきょうき)
→発想記号(はっそうきごう)
→バッファー記憶装置(バッファーきおくそうち)
→番記者(ばんきしゃ)
→反復記号(はんぷくきごう)
→ビーグル号航海記(ビーグルごうこうかいき)
→筆記(ひっき)
→筆記試験(ひっきしけん)
→筆記体(ひっきたい)
→表音記号(ひょうおんきごう)
→表記(ひょうき)
→標記(ひょうき)
→表記法(ひょうきほう)
→拍子記号(ひょうしきごう)
→評判記(ひょうばんき)
→琵琶記(びわき)
→付記・附記(ふき)
→複式簿記(ふくしきぼき)
→扶桑略記(ふそうりゃっき)
→不動産登記(ふどうさんとうき)
→風土記(ふどき)
→風土記(ふどき)
→普遍記号学(ふへんきごうがく)
→文化記号論(ぶんかきごうろん)
→併記(へいき)
→並行記事(へいこうきじ)
→平和記念公園(へいわきねんこうえん)
→ページ記述言語(ページきじゅつげんご)
→ヘ音記号(へおんきごう)
→べた記事(べたきじ)
→別記(べっき)
→変位記号(へんいきごう)
→変化記号(へんかきごう)
→変記号(へんきごう)
→弁内侍日記(べんのないしにっき)
→方丈記(ほうじょうき)
→放送記者(ほうそうきしゃ)
→放浪記(ほうろうき)
→補記(ほき)
→簿記(ぼき)
→補助記憶装置(ほじょきおくそうち)
→保存登記(ほぞんとうき)
→北海道開拓記念館(ほっかいどうかいたくきねんかん)
→本位記号(ほんいきごう)
→本登記(ほんとうき)
→将門記(まさかどき)
→抹消登記(まっしょうとうき)
→丸暗記(まるあんき)
→マルテの手記(マルテのしゅき)
→御堂関白記(みどうかんぱくき)
→未来記(みらいき)
→無記名(むきめい)
→無記名裏書(むきめいうらがき)
→無記名株券(むきめいかぶけん)
→無記名債券(むきめいさいけん)
→無記名証券(むきめいしょうけん)
→無記名定期預金(むきめいていきよきん)
→無記名投票(むきめいとうひょう)
→陸奥話記(むつわき)
→紫式部日記(むらさきしきぶにっき)
→明記(めいき)
→銘記(めいき)
→明月記(めいげつき)
→名所記(めいしょき)
→役者評判記(やくしゃひょうばんき)
→予告登記(よこくとうき)
→予備登記(よびとうき)
→ヨブ記(ヨブき)
→礼記(らいき)
→略記(りゃっき)
→量記号(りょうきごう)
→猟人日記(りょうじんにっき)
→両論併記(りょうろんへいき)
→旅行記(りょこうき)
→臨時記号(りんじきごう)
→列記(れっき)
→連記(れんき)
→連記投票(れんきとうひょう)
→論理記号(ろんりきごう)
→和音記号(わおんきごう)
新辞林に「記」で完全一致するの検索結果 1-2。