複数辞典一括検索+![]()
![]()
しらみず‐あみだどう【白水阿弥陀堂】‥ミヅ‥ダウ🔗⭐🔉
しらみず‐あみだどう【白水阿弥陀堂】‥ミヅ‥ダウ
福島県いわき市にある真言宗願成寺の阿弥陀堂。もと独立仏堂で1160年(永暦1)藤原清衡の娘徳尼の造立。方3間の宝形造ほうぎょうづくりで、平安後期の阿弥陀堂の一典型。
しらみ‐つぶし【虱潰し】🔗⭐🔉
しらみ‐つぶし【虱潰し】
些細な物事も余さず片端から一つ一つすべて処置すること。「彼が行きそうな場所は―に捜査した」
⇒しらみ【虱・蝨】
しら‐みね【白峰】🔗⭐🔉
しら‐みね【白峰】
香川県坂出市にある峰。四国第81番の札所白峰寺があり、境内に崇徳天皇陵がある。
しらみ‐ばえ【虱蠅】‥バヘ🔗⭐🔉
しらみ‐ばえ【虱蠅】‥バヘ
ハエ目シラミバエ科の昆虫の総称。扁平で小さく、シラミまたはダニ状。翅は退化しているものもある。哺乳類・鳥類に寄生して吸血する。ウマシラミバエ・ヒツジシラミバエなど。
⇒しらみ【虱・蝨】
広辞苑 ページ 10034。
○虱の皮を千枚に剥ぐしらみのかわをせんまいにへぐ
金銭にこまかいこと。けちんぼう。「しらみの皮」「しらみの皮むき」とも。都鄙問答「しわいことは、―やうにせらるる」