複数辞典一括検索+
だっし‐ふんにゅう【脱脂粉乳】🔗⭐🔉
だっし‐ふんにゅう【脱脂粉乳】
脱脂乳からほぼ全部の水分を除いて粉末にしたもの。
⇒だっ‐し【脱脂】
たつ‐じま【竪縞・縦縞・立島】🔗⭐🔉
たつ‐じま【竪縞・縦縞・立島】
(→)「たてじま」に同じ。好色一代男3「日外いつぞやの―の着る物の」
だっし‐めん【脱脂綿】🔗⭐🔉
だっし‐めん【脱脂綿】
脂肪分や不純物を取り除いて消毒した綿。精製綿。消毒綿。
⇒だっ‐し【脱脂】
たっし‐もの【達し物】🔗⭐🔉
たっし‐もの【達し物】
達しをした物事。命令を下した内容。
⇒たっし【達し】
たっ‐しゃ【達者】🔗⭐🔉
たっ‐しゃ【達者】
①物事に熟達していること。また、その者。達人。今昔物語集24「末代には諸道に―は少きなり」。「―に英語を話す」
②物事をするのに早くて上手なこと。さゝめごと「劫こうは入りて耳はなきゆゑに、―にのみなる人多しとなり」。「口が―だ」
③ぬけ目のないこと。したたか者。
④からだの丈夫なこと。壮健。狂言、塗師「兼て―なもので御座つたに依て」。「―に暮らす」
⑤歩くことにすぐれていること。健歩。狂言、養老水「いかさま、孫達にさそはれて、あなた此方と―をするならば」
⇒たっしゃ‐づくり【達者作り】
⇒達者趣を嫌わず
○達者趣を嫌わずたっしゃおもむきをきらわず
達人はいろいろの物事に広く趣味を感ずる。
⇒たっ‐しゃ【達者】
たっしゃ‐づくり【達者作り】🔗⭐🔉
たっしゃ‐づくり【達者作り】
からだの作りの丈夫なこと。体格の丈夫なこと。
⇒たっ‐しゃ【達者】
だっ‐しゅ【奪取】🔗⭐🔉
だっ‐しゅ【奪取】
うばいとること。「権力を―する」「三振―」
ダッシュ【dash】🔗⭐🔉
ダッシュ【dash】
①一気の力走。全力疾走。「スタート‐―」
②句と句との間に挿入する「―」形の接続符号。ダーシ。
③ローマ字などで右肩につける「′」の符号。
⇒ダッシュ‐ボード【dashboard】
だっ‐しゅう【脱臭】‥シウ🔗⭐🔉
だっ‐しゅう【脱臭】‥シウ
臭気をぬきとること。においをぬくこと。
⇒だっしゅう‐ざい【脱臭剤】
広辞苑 ページ 12216。