複数辞典一括検索+
たん‐しんどう【単振動】🔗⭐🔉
たん‐しんどう【単振動】
変位(の大きさ)が時間の正弦関数で表されるような運動。定点からの距離に比例する引力が働くときに起こる。
たんしん‐ふにん【単身赴任】🔗⭐🔉
たんしん‐ふにん【単身赴任】
遠方に転勤する際、家族を伴わず一人で任地におもむくこと。
⇒たん‐しん【単身】
たん‐す【箪笥】🔗⭐🔉
たん‐す【箪笥】
衣服・小道具などを整理・保管するのに用いる家具の総称。多く木材で作り、引出しや開き戸を付ける。「茶―」「洋服―」「整理―」
⇒たんす‐の‐こやし【箪笥の肥し】
⇒たんす‐よきん【箪笥預金】
ダンス【dance】🔗⭐🔉
ダンス【dance】
西洋式の踊り。舞踏。舞踊。「モダン‐―」
⇒ダンス‐パーティー【dance party】
⇒ダンス‐ホール【dance hall】
だん・ず【啖ず】🔗⭐🔉
だん・ず【啖ず】
〔他サ変〕
食う。くらう。はむ。今昔物語集2「狼の為に―・ぜられにけり」
たん‐すい【淡水】🔗⭐🔉
たん‐すい【淡水】
塩分を含まない水。↔鹹水かんすい。(地名別項)
⇒たんすい‐かいめん【淡水海綿】
⇒たんすい‐ぎょ【淡水魚】
⇒たんすい‐くらげ【淡水水母】
⇒たんすい‐こ【淡水湖】
⇒たんすい‐しんじゅ【淡水真珠】
⇒たんすい‐そう【淡水藻】
たんすい【淡水】🔗⭐🔉
たんすい【淡水】
(Danshui)台湾北部、淡水河口の右岸に位置する海港。
たん‐すい【湛水】🔗⭐🔉
たん‐すい【湛水】
ダムや水田に水をためること。
⇒たんすい‐ちょくはん【湛水直播】
たん‐すい【湍水】🔗⭐🔉
たん‐すい【湍水】
早瀬の水。
たん‐すい【潭水】🔗⭐🔉
たん‐すい【潭水】
底深くたたえられた水。
だん‐すい【断水】🔗⭐🔉
だん‐すい【断水】
①水路を閉め切って水が通らないようにすること。
②水道の水を止めること。また、水道の水が止まること。
だん‐すい【暖翠】🔗⭐🔉
だん‐すい【暖翠】
春の日、暖気のために草木がみどりの色を表すこと。
だんすい‐かい【暖水塊】‥クワイ🔗⭐🔉
だんすい‐かい【暖水塊】‥クワイ
周囲より暖かい海水域。三陸沖のものは好漁場。暖水渦。
広辞苑 ページ 12477。