複数辞典一括検索+
ちから‐いと【力糸】🔗⭐🔉
ちから‐いと【力糸】
投げ釣りで、道糸の先に結ぶ太い釣糸。錘おもりを飛ばすはずみに道糸が切れるのを防ぐ。
⇒ちから【力】
ちから‐いり【力入り】🔗⭐🔉
ちから‐いり【力入り】
力を入れること。骨を折ること。源氏物語帚木「同じくは我が―をし」
⇒ちから【力】
ちから‐うどん【力饂飩】🔗⭐🔉
ちから‐うどん【力饂飩】
かけうどんに餅を加えたもの。
⇒ちから【力】
ちから‐えだ【力枝】🔗⭐🔉
ちから‐えだ【力枝】
最も大きく発育した枝。
⇒ちから【力】
ちから‐おとし【力落し】🔗⭐🔉
ちから‐おとし【力落し】
失望などして気力を失うこと。落胆。
▷多く「お―」の形で悔みの言葉などに用いる。「さぞお―でしょう」
⇒ちから【力】
ちから‐おとり【力劣り】🔗⭐🔉
ちから‐おとり【力劣り】
他より力が劣ること。また、その人。
⇒ちから【力】
ちから‐おび【力帯】🔗⭐🔉
ちから‐おび【力帯】
身体に力を入れるために強く締める帯。身支度のために固く締める帯。
⇒ちから【力】
ちから‐がね【力金】🔗⭐🔉
ちから‐がね【力金】
(→)尾錠金びじょがねに同じ。
⇒ちから【力】
ちから‐がみ【力紙】🔗⭐🔉
ちから‐がみ【力紙】
①力が強くなるようにと、噛かみしだいて山門の仁王に投げつける紙。
②力士が土俵で身をぬぐい清めるのに用いる紙。化粧紙。浄瑠璃、堀川波鼓「門出を祝ふ―」
③綴じ目などを補強するために貼る丈夫な紙。
⇒ちから【力】
ちから‐かんけい【力関係】‥クワン‥🔗⭐🔉
ちから‐かんけい【力関係】‥クワン‥
どちらの力が強いかという関係。「―で決まる」
⇒ちから【力】
広辞苑 ページ 12575。