複数辞典一括検索+
どう‐がく【道学】ダウ‥🔗⭐🔉
どう‐がく【道学】ダウ‥
①道徳を説く学。
②儒学、特に朱子学の称。
③道家の学問。道教。
④心学しんがくの別称。
⇒どうがく‐しゃ【道学者】
⇒どうがく‐せんせい【道学先生】
とうかく‐さんかっけい【等角三角形】‥カク‥🔗⭐🔉
とうかく‐さんかっけい【等角三角形】‥カク‥
頂角のすべて等しい三角形、すなわち正三角形。
⇒とう‐かく【等角】
どうがく‐しゃ【道学者】ダウ‥🔗⭐🔉
どうがく‐しゃ【道学者】ダウ‥
①儒学者。朱子学者。また、心学者。
②(→)道学先生に同じ。
⇒どう‐がく【道学】
とうかく‐じょうき‐とう【桃核承気湯】タウ‥タウ🔗⭐🔉
とうかく‐じょうき‐とう【桃核承気湯】タウ‥タウ
桃仁・桂皮・芒硝・甘草・大黄から成る漢方方剤。陽証で実証の駆瘀血くおけつ剤。のぼせ・精神不穏・月経不順などに効がある。
どうかく‐せつ【同格節】🔗⭐🔉
どうかく‐せつ【同格節】
〔言〕(appositive clause)先行または後続する名詞と同格で、その内容を詳しく述べる節。「桜が咲いたという知らせ」の「桜が咲いた(という)」の部分。
⇒どう‐かく【同格】
どうがく‐せんせい【道学先生】ダウ‥🔗⭐🔉
どうがく‐せんせい【道学先生】ダウ‥
道徳にかかわって世事に暗い学者、道理に偏して融通のきかない頑固な学者をあざけっていう語。
⇒どう‐がく【道学】
とうかく‐とうえいず【等角投影図】‥ヅ🔗⭐🔉
とうかく‐とうえいず【等角投影図】‥ヅ
互いに直交する3軸の投影図が120度ずつの等角に交わる方向から見た投影図。3軸とも長さが約8割に縮小される。等軸側投影図。
⇒とう‐かく【等角】
とう‐かくりつ【等確率】🔗⭐🔉
とう‐かくりつ【等確率】
〔数〕一つの試行において根元事象の確率が等しいとき、同程度に確からしいといい、この標本空間は等確率であるという。
○頭角を現すとうかくをあらわす
[韓愈、柳子厚墓誌銘]学識・才能が人よりめだってすぐれる。
⇒とう‐かく【頭角】
広辞苑 ページ 13800。