複数辞典一括検索+
にほん‐のうりん‐きかく【日本農林規格】🔗⭐🔉
にほん‐のうりん‐きかく【日本農林規格】
(→)ジャス(JAS)に同じ。
⇒にほん【日本】
にほん‐の‐かそうしゃかい【日本之下層社会】‥クワイ🔗⭐🔉
にほん‐の‐かそうしゃかい【日本之下層社会】‥クワイ
明治中期における貧民や職人・労働者・小作人層の労働と生活に関する調査記録。彼らの惨状を明らかにした。横山源之助著。1899年(明治32)刊。
→文献資料[日本の下層社会]
⇒にほん【日本】
にほん‐は【日本派】🔗⭐🔉
にほん‐は【日本派】
明治俳壇の一派。1891年(明治24)頃から正岡子規が新聞「日本」に拠り、「日本俳句」の名で純客観的な写生主義を主唱。内藤鳴雪・高浜虚子・河東碧梧桐かわひがしへきごとう・夏目漱石らが属した。根岸派。子規派。ホトトギス派。
⇒にほん【日本】
にほん‐ばし【日本橋】🔗⭐🔉
にほん‐ハリストスせいきょうかい【日本ハリストス正教会】‥ケウクワイ🔗⭐🔉
にほん‐ハリストスせいきょうかい【日本ハリストス正教会】‥ケウクワイ
1861年(文久1)ロシア正教会の下に創立された教会。東京のニコライ教会堂はその中央本部。第二次大戦後、一時米国派遣の主教に属したが、ロシア正教会と関係を修復、1970年に独立。
⇒にほん【日本】
にほん‐ばれ【日本晴】🔗⭐🔉
にほん‐ばれ【日本晴】
①空に一点の雲もない好天気。
②疑念などの全く晴れること。
⇒にほん【日本】
広辞苑 ページ 15042。