複数辞典一括検索+
バリニャーノ【A. Valignano】🔗⭐🔉
バリニャーノ【A. Valignano】
⇒ヴァリニャーノ
はり‐ぬき【張抜き】🔗⭐🔉
はり‐ぬき【張抜き】
(→)張子はりこ1に同じ。
⇒はりぬき‐づつ【張抜き筒】
はりぬき‐づつ【張抜き筒】🔗⭐🔉
はりぬき‐づつ【張抜き筒】
張抜きで円く長く造った筒。
⇒はり‐ぬき【張抜き】
はり‐ぬ・く【張り抜く】🔗⭐🔉
はり‐ぬ・く【張り抜く】
〔他四〕
張抜きに作る。鹿の子餅「美しいきれで―・いた上り兜」
はり‐ねずみ【針鼠】🔗⭐🔉
はり‐ねずみ【針鼠】
モグラ目ハリネズミ科の哺乳類の総称。8属17種。その1種ヨーロッパハリネズミ(ナミハリネズミ)は、頭胴長25センチメートル前後。尾・足は短い。毛色は茶褐色。頭頂部と背には針状の毛があり、危険に遭えば体を丸め身を守る。薄暗い時間に活動し、昆虫やミミズなどを食べる。ヨーロッパから中国・朝鮮に分布するが、アジアのものを別種とすることもある。猬。蝟。
はりねずみ
ハリネズミ
提供:東京動物園協会
ハリネズミ
提供:東京動物園協会



はり‐の‐あな【針の孔・針の穴】🔗⭐🔉
はり‐の‐あな【針の孔・針の穴】
縫針の頭部にある糸を通す孔。めど。針の耳。
⇒針の孔から天のぞく
○針の孔から天のぞくはりのあなからてんのぞく
狭い見識を以て大きい物事に臨むたとえ。葦よしの髄ずいから天井のぞく。
⇒はり‐の‐あな【針の孔・針の穴】
はり‐の‐かがみ【玻璃の鏡】🔗⭐🔉
はり‐の‐かがみ【玻璃の鏡】
(→)「浄玻璃じょうはりの鏡」の略。
はり‐の‐き【榛木】🔗⭐🔉
はり‐の‐き【榛木】
(→)ハンノキの異称。物類称呼「はりのき。東国にて、はんのきと云」
⇒はりのき‐ぞめ【榛木染】
はりのき‐ぞめ【榛木染】🔗⭐🔉
はりのき‐ぞめ【榛木染】
(→)榛摺はりすりに同じ。狂言、吃り「―に柿染」
⇒はり‐の‐き【榛木】
広辞苑 ページ 16142。