複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひゃくねんのこどく【百年の孤独】🔗⭐🔉
ひゃくねんのこどく【百年の孤独】
(Cien Años de Soledad スペイン)ガルシア=マルケスの長編小説。架空の共同体マコンドを舞台とする年代記で、マジック‐リアリズムの代表的作品。
ひゃくねん‐の‐ふさく【百年の不作】🔗⭐🔉
ひゃくねん‐の‐ふさく【百年の不作】
一生取り返しがつかない失敗。配偶者、特に妻を良くないとしていう。
⇒ひゃく‐ねん【百年】
ひゃくねん‐め【百年目】🔗⭐🔉
ひゃくねん‐め【百年目】
①めったにない好機。浮世草子、好色盛衰記「福徳の―」
②「おしまいの時」の意で、陰謀などの露顕した時などにいう語。「見つけられたが―」
⇒ひゃく‐ねん【百年】
ひゃく‐パーセント【百パーセント】🔗⭐🔉
ひゃく‐パーセント【百パーセント】
①1パーセントの百倍。10割。ある量の全部。
②完全無欠。申し分ないこと。満点。最上。「効果―」
ひゃく‐はい【百拝】🔗⭐🔉
ひゃく‐はい【百拝】
幾度も礼拝すること。
ひゃく‐はたご【百旅籠】🔗⭐🔉
ひゃく‐はたご【百旅籠】
布施を出した者が寺の斎ときにつくことを戯れていう語。
ひゃく‐はち【百八】🔗⭐🔉
ひゃく‐はち【百八】
①人間の煩悩の数とされ、念誦・数珠・法門・鐘などにこの数をなぞらえて用いる。
②一年の十二月・二十四気・七十二候を合わせていう語。
⇒ひゃくはち‐たひ【百八炬火】
⇒ひゃくはち‐の‐かね【百八の鐘】
⇒ひゃくはち‐の‐ずず【百八の数珠】
⇒ひゃくはち‐ぼんのう【百八煩悩】
広辞苑 ページ 16727。