複数辞典一括検索+
ふかくてい‐きげん【不確定期限】🔗⭐🔉
ふかくてい‐きげん【不確定期限】
〔法〕必ず到来するものの、その時期が確定していない期限。人の死亡でも、単に死亡の時といえば不確定期限であるが、1年内に死亡するといえば、条件である。→条件3。
⇒ふ‐かくてい【不確定】
ふかくていせい‐げんり【不確定性原理】🔗⭐🔉
ふかくていせい‐げんり【不確定性原理】
量子力学の確率的性格は本源的・原理的なものであるという主張。1927年ハイゼンベルクが提唱し、位置座標と運動量のように一つの系の二つの物理量の測定に当たって、両方ともに正確な値を得ることは原理的に不可能な場合があることを具体的に示した。不確定性関係。
⇒ふ‐かくてい【不確定】
ふかく‐にん【不覚人】🔗⭐🔉
ふかく‐にん【不覚人】
(→)「ふかくじん」に同じ。今昔物語集24「汝は人にも非ず、―にこそ有りけれ」
⇒ふ‐かく【不覚】
ぶがく‐めん【舞楽面】🔗⭐🔉
ふかく‐もの【不覚者】🔗⭐🔉
ふ‐がけ【踏懸】🔗⭐🔉
ふ‐がけ【踏懸】
雅楽の舞人が用いる脛巾はばき。赤地の大和錦やまとにしきで脚絆きゃはんのように作ったもの。
ふか‐けい【付加刑】🔗⭐🔉
ふか‐けい【付加刑】
主刑に付随してのみ科することのできる刑罰。現行法では没収をいう。
ふか‐けつ【不可欠】🔗⭐🔉
ふか‐けつ【不可欠】
欠くことのできないこと。「必要―」
⇒ふかけつ‐アミノさん【不可欠アミノ酸】
⇒ふかけつ‐じょうけん【不可欠条件】
広辞苑 ページ 17023。