複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶた‐ばこ【豚箱】🔗⭐🔉
ぶた‐ばこ【豚箱】
警察署の留置施設の俗称。
ふたば‐すずき‐りゅう【双葉鈴木竜】🔗⭐🔉
ふたば‐すずき‐りゅう【双葉鈴木竜】
白亜紀の首長竜の一種。福島県いわき市の双葉層群と呼ばれる地層から、1968年に鈴木直(1951〜)によって化石が発見された日本初の中生代大型爬虫類化石。全身骨格の約半分が残り、推定全長約7メートル。
フタバスズキリュウ
提供:国立科学博物館
ふたばてい‐しめい【二葉亭四迷】🔗⭐🔉
ふたばてい‐しめい【二葉亭四迷】
小説家。本名、長谷川辰之助。江戸の生れ。東京外語中退。坪内逍遥に兄事。1887年(明治20)「浮雲」を書き、言文一致体の文章と優れた心理描写とで新生面を開いた。ロシア文学の翻訳にも秀で、「あひゞき」などの名訳がある。ほかに「其面影」「平凡」など。1908年ロシアに赴き、病を得て帰国の途中インド洋上に没。(1864〜1909)
二葉亭四迷
提供:毎日新聞社
→文献資料[浮雲]
→文献資料[浮雲]
ふたば‐はぎ【二葉萩】🔗⭐🔉
ふたば‐はぎ【二葉萩】
ナンテンハギの別称。
⇒ふた‐ば【二葉・双葉】
ふたばやま【双葉山】🔗⭐🔉
ふたばやま【双葉山】
第35代横綱。大分県生れ。本名、龝吉あきよし定次。優勝12回、69連勝を達成。引退後、年寄時津風を襲名、日本相撲協会理事長。(1912〜1968)
ふた‐ふた🔗⭐🔉
ふた‐ふた
ばたばた。ぱたぱた。枕草子63「扇―とつかひ、懐紙さし入れて」。宇治拾遺物語13「三尺ばかりなる鯰の―として庭にはひ出でたり」
ブダペスト【Budapest】🔗⭐🔉
ブダペスト【Budapest】
ハンガリー共和国の首都。ドナウ川にまたがり、壮麗な王宮・国会議事堂などの建築物があり、「ドナウの真珠」と呼ばれ、世界遺産。1873年、右岸の町ブダと左岸の町ペストが合併。機械工業が盛ん。人口170万1千(2004)。
ブダペスト
撮影:田沼武能
ブダペスト ドナウ川と国会議事堂
撮影:小松義夫
ブダペスト(1)
提供:JTBフォト
ブダペスト(2)
提供:JTBフォト
ブダペスト ドナウ川と国会議事堂
撮影:小松義夫
ブダペスト(1)
提供:JTBフォト
ブダペスト(2)
提供:JTBフォト
広辞苑 ページ 17230。