複数辞典一括検索+

ふ‐ちょうわ【不調和】‥テウ‥🔗🔉

ふ‐ちょうわ不調和‥テウ‥ 調和しないこと。「洋間には―な絵」

ふ‐ちょく【不直】🔗🔉

ふ‐ちょく不直】 正直でないこと。不正直。太平記35「さては―の奉行なり」

ブチル‐アルコール【butyl alcohol】🔗🔉

ブチル‐アルコールbutyl alcohol】 分子式CHOH アルコール類の一つ。4種の異性体がある。‐ブチルアルコール(1‐ブタノール)CHCHCHCHOHは糖のアセトン‐ブタノール発酵で生成する液体。溶剤として用いる。イソ‐ブチルアルコール(CHCHCHOHはフーゼル油中に含まれる液体。香料製造原料とする。そのほか第2ブチルアルコール(2‐ブタノール)CHCHCH(OH)CH(液体)と第3ブチルアルコール(CHCOH(固体)とがある。ブタノール。

ふ‐ちん【浮沈】🔗🔉

ふ‐ちん浮沈】 ①浮くことと沈むこと。うきしずみ。 ②栄えることと衰えること。盛衰。「お家の―にかかわる大事」

ふつ【仏】🔗🔉

ふつ】 仏蘭西フランスの略。→ぶつ(仏)

ふ・つ🔗🔉

ふ・つ 〔自下二〕 ⇒ふてる(下一)

ふ・つ【棄つ】🔗🔉

ふ・つ棄つ】 〔他下二〕 ⇒ふてる(下一)

フツ【Hutu】🔗🔉

フツHutu】 ルワンダやブルンジなど中央アフリカに居住する民族。→ツチ

ぶっ🔗🔉

ぶっ 〔接頭〕 ⇒ぶち(打)

ぶつ🔗🔉

ぶつ 「ぶつ切り」の略。「マグロの―」

ぶつ【仏】🔗🔉

ぶつ】 (呉音)仏陀。ほとけ。→ふつ(仏)→浮屠ふと→ほとけ

ぶつ【物】🔗🔉

ぶつ】 (慣用音はモツ) ①もの。ことがら。 ②金品を指していう俗語。現物。「―がない」

ぶ・つ【打つ・撃つ・撲つ】🔗🔉

ぶ・つ打つ・撃つ・撲つ】 〔他五〕 ①うつ。たたく。なぐる。 ②演説などをすることを、強めていう語。「一席―・ってきた」

広辞苑 ページ 17243