複数辞典一括検索+

へんとう‐ゆ【扁桃油】‥タウ‥🔗🔉

へんとう‐ゆ扁桃油‥タウ‥ 扁桃(アーモンド)から採った脂肪油。淡黄色。主に薬用・香油などに用いる。 ⇒へん‐とう【扁桃】

へんどう‐りつきさい【変動利付債】🔗🔉

へんどう‐りつきさい変動利付債】 市場実勢金利に応じて利率が変化する債券。通常は数カ月ごとに利率が見直される。フローティング‐レート債。 ⇒へん‐どう【変動】 ○弁当忘れても傘忘れるなべんとうわすれてもかさわすれるな 出かけるときには傘を忘れるなという意。晩秋に天気の変わりやすい北陸地方でいう。 ⇒べん‐とう【弁当】 ○弁当を使うべんとうをつかう 弁当を食べる。「軒先を借りて―」 ⇒べん‐とう【弁当】

ペントース【pentose】🔗🔉

ペントースpentose】 炭素原子5個をもつ単糖の総称。分子式は一般にCH10O リボース・キシロースの類。五炭糖。

べん‐どく【便毒】🔗🔉

べん‐どく便毒】 横根よこねの別称。

ベントス【benthos】🔗🔉

ベントスbenthos(→)底生生物。底生動物だけを指すこともある。→プランクトン

ベンド‐せいぶつ【ベンド生物】🔗🔉

ベンド‐せいぶつベンド生物】 (Vendobionta ドイツ)エディアカラ化石群の主な種類を構成する生物の総称。体は扁平で小部屋が集合したような構造をもち、摂食器・消化器・循環器などが見られない。ディキンソニアなど。

へん‐とつ【褊綴・褊裰】🔗🔉

へん‐とつ褊綴・褊裰⇒へんてつ

ベントナイト【bentonite】🔗🔉

ベントナイトbentonite】 モンモリロン石を主成分とする白土。酸性白土に似て凝灰岩ぎょうかいがんなどが風化して生成したもの。水に浸すとふくれる。ボーリング用泥水調整剤などに用いる。

ペント‐ハウス【pent-house】🔗🔉

ペント‐ハウスpent-house】 ①階段室・機械室などを収容するため、建築物の屋上に突出した部分。塔屋。 ②窓などの上にあるひさし屋根。 ③ビルの屋上部分にある高級住宅。

広辞苑 ページ 17833