複数辞典一括検索+
うち‐ね【打根・撃根】🔗⭐🔉
うち‐ね【打根・撃根】
打矢うちやの鏃やじり。平三角の尖根とがりね。
うち‐ねずみ【内鼠】🔗⭐🔉
うち‐ねずみ【内鼠】
①人家にすむねずみ。家ねずみ。
②家にばかり籠もっていて世間知らずの人。
うちの【内野】🔗⭐🔉
うちの【内野】
京都市上京区南西部から中京区にかけての古地名。平安京大内裏が荒廃した跡の野。
うちのいや‐の‐つかさ【内礼司】‥ヰヤ‥🔗⭐🔉
うちのいや‐の‐つかさ【内礼司】‥ヰヤ‥
⇒ないらいし
うち‐の‐うえ【内の上】‥ウヘ🔗⭐🔉
うち‐の‐うえ【内の上】‥ウヘ
天皇。うえ。うちのみかど。源氏物語槿「―なむいとよく似奉らせ給へる」
うち‐の‐え【内重】‥ヘ🔗⭐🔉
うち‐の‐おおいどの【内の大殿】‥オホイ‥🔗⭐🔉
うち‐の‐おおいどの【内の大殿】‥オホイ‥
内大臣。うちのおとど。
うち‐の‐おおの【宇智の大野・内の大野】‥オホ‥🔗⭐🔉
うち‐の‐おおの【宇智の大野・内の大野】‥オホ‥
古代の猟地で、奈良県宇智郡(現、五條市)の野の古称。金剛山南麓の裾野。宇智の野。(歌枕)
うち‐の‐おとど【内大臣】🔗⭐🔉
うち‐の‐おとど【内大臣】
⇒ないだいじん。枕草子319「宮の御前に―のたてまつり給へりけるを」
うち‐の‐おみ【内臣】🔗⭐🔉
うち‐の‐おみ【内臣】
⇒ないしん
うち‐の‐かぎり【現の限り】🔗⭐🔉
うち‐の‐かぎり【現の限り】
(「うち」は現世の意)生きている限り。万葉集5「たまきはる―は平らけく安くもあらむを」
うち‐の‐かしわでのつかさ【内膳司】‥カシハデ‥🔗⭐🔉
うち‐の‐かしわでのつかさ【内膳司】‥カシハデ‥
⇒ないぜんし。〈倭名類聚鈔5〉
うち‐の‐かた【内の方】🔗⭐🔉
うち‐の‐かた【内の方】
貴人の妻。奥方。奥様。
うち‐の‐かにもりのつかさ【内掃部司】🔗⭐🔉
うち‐の‐かにもりのつかさ【内掃部司】
律令制で、宮内省に属し、宮中の儀式・行事の設営をつかさどった役所。820年(弘仁11)掃部司と併せて掃部寮かもんりょうとなる。うちのかもりのつかさ。うちのかもんづかさ。
広辞苑 ページ 1843。