複数辞典一括検索+
む‐いき【無意気】🔗⭐🔉
む‐いき【無意気】
思いやりのないこと。頑固であること。松の葉2「急せかせ言葉の―の時は」。「―者」
⇒むいき‐りき【無意気力】
む‐いぎ【無意義】🔗⭐🔉
む‐いぎ【無意義】
意味のないこと。価値のないこと。無意味。「―に時間を費やす」
むいき‐りき【無意気力】🔗⭐🔉
むいき‐りき【無意気力】
無意気な者の出す力。ばか力。浄瑠璃、山崎与次兵衛寿の門松「どれに下地の―」
⇒む‐いき【無意気】
む‐いしき【無意識】🔗⭐🔉
む‐いしき【無意識】
①意識を失っていること。「―状態」
②ある事をしながら、自分のしていることに気づかないこと。「―に鼻をこする」
③精神分析の用語。本人は意識していないが日常の精神に影響を与えている心の深層。→前意識→下意識。
⇒むいしき‐てき【無意識的】
⇒むいしき‐の‐てつがく【無意識の哲学】
むいしき‐てき【無意識的】🔗⭐🔉
むいしき‐てき【無意識的】
無意識であるさま。
⇒む‐いしき【無意識】
むいしき‐の‐てつがく【無意識の哲学】🔗⭐🔉
むいしき‐の‐てつがく【無意識の哲学】
「ハルトマン(E. v. Hartmann)」参照。
⇒む‐いしき【無意識】
広辞苑 ページ 19074。