複数辞典一括検索+![]()
![]()
む‐けつ【無血】🔗⭐🔉
む‐けつ【無血】
①血がないこと。
②流血を見ないこと。多くの死傷者を出さないこと。
⇒むけつ‐かくめい【無血革命】
⇒むけつ‐ちゅう【無血虫】
む‐げつ【無月】🔗⭐🔉
む‐げつ【無月】
空が曇って月が見えないこと。特に、陰暦八月十五夜の名月が見えないこと。〈[季]秋〉。「中秋―」
むけつ‐かくめい【無血革命】🔗⭐🔉
むけつ‐かくめい【無血革命】
流血をみないで、平和な手段によって行う革命。
⇒む‐けつ【無血】
むげつけ‐な・い🔗⭐🔉
むげつけ‐な・い
〔形〕
残忍である。むごい。むげちない。〈日葡辞書〉
むけつ‐ちゅう【無血虫】🔗⭐🔉
むけつ‐ちゅう【無血虫】
冷酷な人をののしっていう語。
⇒む‐けつ【無血】
むげ‐な・い🔗⭐🔉
むげ‐な・い
〔形〕
一途いちずである。かたくなである。また、思いやりがない。冷酷である。好色二代男「明石屋のうるさ、丹波屋の―・い、藤屋のてんと」
むけ‐なお・す【向け直す】‥ナホス🔗⭐🔉
むけ‐なお・す【向け直す】‥ナホス
〔他五〕
向きをかえる。向きをもとの方向、または正しい方向にする。向けかえる。
むげ‐に【無下に】🔗⭐🔉
むげ‐に【無下に】
〔副〕
①全く。ひたすら。源氏物語帚木「余り―うちゆるべ見放ちたるも」
②容赦なく。ひどく。徒然草「望深きを見て、―思ひくたすは」
③一概に。通りいっぺんに。「―断るわけにもいかない」
○無下にするむげにする
捨てて顧みない。空しくする。むだにする。無にする。「厚意を―」
⇒む‐げ【無下】
むけり🔗⭐🔉
むけり
むかむかするさま。狂言、菊の花「そこで私も―と腹が立ちまして」
む・ける【向ける】🔗⭐🔉
む・ける【向ける】
〔他下一〕[文]む・く(下二)
①対象が正面にあるようにまわす。万葉集19「鵜川たて取らさむ鮎の其しが鰭はたは我にかき―・け思ひし思はば」。日葡辞書「ヲモテ、また、ウシロヲムクル」。「顔を―・ける」「銃を―・ける」
②その方向を指すようにする。向かわせる。万葉集20「朝凪に舳へ―・け漕がむと」。日葡辞書「ドチヘムケテイクカ」。「進路を北へ―・ける」「関心を他に―・ける」「大会に―・けて練習する」
③従え向ける。服従させる。平定する。万葉集5「韓国を―・け平らげて」
④たむける。ささげる。万葉集1「わたなかに幣とり―・けてはや帰り来ね」。日葡辞書「マウジャ(亡者)ニミヅヲムクル」
⑤ふりあてる。「輸出に―・ける」
⑥派遣する。さしつかわす。「使いを―・ける」
広辞苑 ページ 19119。