複数辞典一括検索+![]()
![]()
もう‐そう【盲僧】マウ‥🔗⭐🔉
もう‐そう【盲僧】マウ‥
盲人で僧形そうぎょうの者。
⇒もうそう‐びわ【盲僧琵琶】
もう‐ぞうマウザウ🔗⭐🔉
もう‐ぞうマウザウ
(「妄想」から。東北地方で)寝言。うわごと。
もうそう‐だけ【孟宗竹】マウ‥🔗⭐🔉
もうそう‐だけ【孟宗竹】マウ‥
(→)「もうそうちく」に同じ。
⇒もう‐そう【孟宗】
もうそう‐ちく【孟宗竹】マウ‥🔗⭐🔉
もうそう‐ちく【孟宗竹】マウ‥
竹の一種。中国原産で日本で最も大形の竹。高さ20メートル余、直径10センチメートル余になる。茎は中空で外皮は白蝋質、黄緑色を帯び、葉は長さ約5センチメートル、披針形。7〜10月頃稀に円錐花序を出す。竹の皮は褐紫色の斑点を密につける。たけのこは食用、材は器具用。もと中国江南地方から渡来、本州以南の各地で植栽、竹やぶを作る。日本名は孟宗の故事に因む。〈黒本本節用集〉
モウソウチク
撮影:関戸 勇
⇒もう‐そう【孟宗】
⇒もう‐そう【孟宗】
もうそう‐びわ【盲僧琵琶】マウ‥ビハ🔗⭐🔉
もうそう‐びわ【盲僧琵琶】マウ‥ビハ
盲僧が琵琶に合わせて歌った音楽。また、その楽器。中世以前から九州を中心に、豊作祈願や法会の経文読誦、また娯楽的語り物などが演唱され、平家琵琶の一源流となる。近世以降は薩摩琵琶と筑前琵琶の2系列に大別されて、わずかに現存する。荒神こうじん琵琶。→琵琶法師
⇒もう‐そう【盲僧】
もう‐そつ【猛卒】マウ‥🔗⭐🔉
もう‐そつ【猛卒】マウ‥
勇猛な兵卒。
もう‐だ【猛打】マウ‥🔗⭐🔉
もう‐だ【猛打】マウ‥
野球などで、猛烈な打撃。「―を浴びせる」「―賞」
もう‐たくとう【毛沢東】🔗⭐🔉
もう‐たくとう【毛沢東】
(Mao Zedong)中国の政治家・思想家。湖南湘潭県韶山出身。1921年中国共産党創立に参加。農民暴動を指導し、朱徳とともに紅軍を組織、31年江西省瑞金で中華ソビエト共和国臨時政府主席に就任。34年長征を敢行し根拠地を陝西省に移動、日中戦争には国共合作して抗日戦を指導。戦後は蒋介石を打倒して、49年中華人民共和国を建設、国家主席となる。59年党主席に専任したが、66年文化大革命を起こして、再び全権を掌握。死後、晩年の指導の誤りを指摘される。著「新民主主義論」「連合政府論」「矛盾論」「実践論」など。詩・詞をよくした。(1893〜1976)
毛沢東
提供:毎日新聞社
広辞苑 ページ 19444。