複数辞典一括検索+
うろこ‐がた【鱗形】🔗⭐🔉
うろこ‐がた【鱗形】
三角形を配列した文様。能楽では多く鬼女などの衣装に用いる。
鱗形
⇒うろこ【鱗】

うろこ‐くぎ【鱗釘】🔗⭐🔉
うろこ‐くぎ【鱗釘】
三角状の小さく薄い金属片。ガラス窓などに用いる。葉鋲はびょう。
⇒うろこ【鱗】
うろこ‐ぐも【鱗雲】🔗⭐🔉
うろこ‐そうば【鱗相場】‥サウ‥🔗⭐🔉
うろこ‐そうば【鱗相場】‥サウ‥
江戸時代、大坂堂島米市場で行われた相場。
⇒うろこ【鱗】
うろ‐じ【有漏路】‥ヂ🔗⭐🔉
うろ‐じ【有漏路】‥ヂ
〔仏〕煩悩が多い者のいる世界。この世。錦之裏「迷ふも悟るも―より無漏路へ送る」
うろた・う【狼狽ふ】ウロタフ🔗⭐🔉
うろた・う【狼狽ふ】ウロタフ
〔自下二〕
⇒うろたえる(下一)
うろたえ【狼狽】ウロタヘ🔗⭐🔉
うろたえ【狼狽】ウロタヘ
うろたえること。浄瑠璃、大経師昔暦「そなたはいかう―が来たさうな」
⇒うろたえ‐まなこ【狼狽眼】
⇒うろたえ‐もの【狼狽者】
うろたえ‐まなこ【狼狽眼】ウロタヘ‥🔗⭐🔉
うろたえ‐まなこ【狼狽眼】ウロタヘ‥
うろたえた目つき。
⇒うろたえ【狼狽】
うろたえ‐もの【狼狽者】ウロタヘ‥🔗⭐🔉
うろたえ‐もの【狼狽者】ウロタヘ‥
思慮分別のない粗忽そこつ者。あわてもの。浄瑠璃、心中天の網島「二年余りの馴染の女、心底見つけぬ―」
⇒うろたえ【狼狽】
うろた・える【狼狽える】ウロタヘル🔗⭐🔉
うろた・える【狼狽える】ウロタヘル
〔自下一〕[文]うろた・ふ(下二)
(「うろたゆ」とも)
①不意の出来事に驚きあわてて、まごつく。狂言、鎌腹「みどもは―・へた」。「とっさの事で―・える」
②うろつく。浄瑠璃、冥途飛脚「もし此あたり―・へて見つけられては」
広辞苑 ページ 2036。