複数辞典一括検索+![]()
![]()
ラッチ【latch】🔗⭐🔉
ラッチ【latch】
戸締り用の掛金。留金。
らっち‐も‐ない🔗⭐🔉
らっち‐も‐ない
(→)「臈次らっしも無い」に同じ。
ラッテ【Ratte ドイツ】🔗⭐🔉
ラッテ【Ratte ドイツ】
(→)ラットに同じ。
ラット【rat】🔗⭐🔉
ラット【rat】
ネズミ。特に実験用のシロネズミ。
らっ‐ぱ【乱波】🔗⭐🔉
らっ‐ぱ【乱波】
①(→)「すっぱ(透波)」1に同じ。
②あらくれ者。無頼漢ぶらいかん。
らっ‐ぱ【喇叭】🔗⭐🔉
らっ‐ぱ【喇叭】
①㋐金管楽器(信号喇叭・トランペット・ホルンなど)の総称。真鍮管の一端に吹口をつけ、他端の広く開いたもの。
㋑金管楽器の一つ。無弁で、倍音のみを発し、信号・行進の際などに用いる。信号喇叭。軍隊喇叭。
②朝顔型の拡声器。ホーン。
③(→)「らっぱのみ」の略。
⇒らっぱ‐かん【喇叭管】
⇒らっぱ‐しゅ【喇叭手】
⇒らっぱ‐ずいせん【喇叭水仙】
⇒らっぱ‐ズボン【喇叭ズボン】
⇒らっぱ‐のみ【喇叭飲み】
⇒らっぱ‐ふき【喇叭吹き】
⇒らっぱ‐ぶし【喇叭節】
⇒らっぱ‐むし【喇叭虫】
⇒喇叭を吹く
らっぱ‐しゅ【喇叭手】🔗⭐🔉
らっぱ‐しゅ【喇叭手】
らっぱを吹く人。らっぱ吹き。
⇒らっ‐ぱ【喇叭】
らっぱ‐ずいせん【喇叭水仙】🔗⭐🔉
らっぱ‐ずいせん【喇叭水仙】
ヒガンバナ科のスイセンの一種。原産はヨーロッパ北部。花は大形・淡黄色で、花心の副冠は濃黄色、円筒状で、らっぱに似る。多くの品種があり、観賞用に広く栽培。〈[季]春〉
⇒らっ‐ぱ【喇叭】
らっぱ‐ズボン【喇叭ズボン】🔗⭐🔉
らっぱ‐ズボン【喇叭ズボン】
裾幅がらっぱのようにやや広くなっているズボン。
⇒らっ‐ぱ【喇叭】
らっぱ‐のみ【喇叭飲み】🔗⭐🔉
らっぱ‐のみ【喇叭飲み】
びん詰の液体を、らっぱを吹くように、びんに口をつけてそのまま飲むこと。
⇒らっ‐ぱ【喇叭】
広辞苑 ページ 20474。