複数辞典一括検索+

亂 字形🔗🔉

 字形 〔乙(乚)部12画/13画/4812・502C〕 ⇒乱

《亅部》🔗🔉

《亅部》 「亅」のJISコードは4813/502D

了 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔亅部1画/2画/常用/4627・4E3B〕 〔音〕リョウ〈レウ〉(呉)(漢) 〔訓〕おわる・しまう・さとる (名)あきら [意味] ①結末がつく。おわる。おえる。…してしまう。「完了・終了・魅了」 ②はっきりと分かる。さとる。「了知・了得」▶「諒」の現代表記としても用いる。「了とする」(了承する)「了解・了察」 ③はっきり。明らか。「了然・了了」 ④すっかり。まったく。「これを聴くに了として声無し」〔列異伝〕 [解字] 解字象形。もつれたひもをぶらさげた形。もつれたものをからげまとめる意。転じて、処理されて結末がつく意。現代中国語では「瞭」の簡体字としても用いる。 [下ツキ 完了・議了・校了・修了・終了・投了・読了・満了・未了・魅了

1 字形🔗🔉

1 字形 〔亅部3画/4画/4529・4D3D〕 〔音〕ヨ(呉)(漢) [意味] ①一人称の代名詞。われ。わたくし。(同)余。「予は満足じゃ」「予一人」 ②あたえる。たまう。(同)与。「天予」 [解字] 織機の横糸を通す杼の象形。杼を左右に押しやる意から、②の意となる。①は音を借りて当てたもの。

2 字形 筆順🔗🔉

2 字形  筆順 〔亅部3画/4画/教育/4529・4D3D〕 [豫] 字形 〔豕部9画/16画/4814・502E〕 〔音〕(呉)(漢) 〔訓〕あらかじめ・かねて [意味] ①あらかじめ。前もって。かねて。「予備・予定・予感」 ②ぐずぐずする。「猶予」 ③ゆとりをもって楽しむ。よろこぶ。「不予」 ④「伊予いよ国」の略。「予州・予讚よさん線」 [解字] 形声。「象」+音符「予」(=押しやる)。巨象を押しても容易に動かぬところから、ぐずぐずする、ゆったりとする意。転じて、ゆとりをもって、前もって、の意。

広辞苑 ページ 21290