複数辞典一括検索+![]()
![]()
占 字形 筆順🔗⭐🔉
占 字形
筆順
〔卜部3画/5画/常用/3274・406A〕
〔音〕セン(呉)(漢)
〔訓〕うらなう・しめる
[意味]
①うらなう。うらなって決める。うらない。「占術・占星・卜占・易占」
②しめる。自分のものにする。ひとりじめにする。「占領・占有・独占・寡占・先占」
[解字]
会意。「卜」+「口」(=言う)。②は、うらないによって自分の持ち分や居場所をきめる意から。
[難読]
占地しめじ・占城チャンパ・占婆チャンパ
筆順
〔卜部3画/5画/常用/3274・406A〕
〔音〕セン(呉)(漢)
〔訓〕うらなう・しめる
[意味]
①うらなう。うらなって決める。うらない。「占術・占星・卜占・易占」
②しめる。自分のものにする。ひとりじめにする。「占領・占有・独占・寡占・先占」
[解字]
会意。「卜」+「口」(=言う)。②は、うらないによって自分の持ち分や居場所をきめる意から。
[難読]
占地しめじ・占城チャンパ・占婆チャンパ
字形🔗⭐🔉
字形
〔卜部3画/5画〕
〔音〕ソウ〈サフ〉(漢)
〔訓〕(名)まもる
[意味]
要害の地。関所。
▷現代中国語でk
と読み、音訳から「カード」「カロリー」の意に用いる。
字形🔗⭐🔉
字形
〔卜部5画/7画〕
〔音〕ユウ〈イウ〉(漢)
[意味]
蓋ふたと手に持つつるの付いた、中形のさけつぼ。
▷[
]は異体字。
広辞苑 ページ 21434。
字形
〔卜部2画/4画〕
〔卜部6画/8画/2321・3735〕
〔音〕ケ(呉) カ〈クヮ〉(漢)
[意味]
うらかた。易えきで算木さんぎに現れた形象。「卦を立てる」「卦象かしょう・八卦はっけ・はっか・本卦・有卦」▶算木を数えて、陰(╍)と陽(▬)の二爻こうを重ねて☷・☰などの八卦をたて、さらにこれを二組ずつ組み合わせて六十四卦とする。これらに自然・人事百般の吉凶が象徴されるという。
字形
〔卜部6画/8画〕