複数辞典一括検索+
エジプト‐タバコ【エジプト煙草】🔗⭐🔉
エジプト‐タバコ【エジプト煙草】
トルコ‐タバコの別称。
⇒エジプト【Egypt・埃及】
エジプト‐トルコ‐せんそう【エジプトトルコ戦争】‥サウ🔗⭐🔉
エジプト‐トルコ‐せんそう【エジプトトルコ戦争】‥サウ
1831〜33、39〜40年、エジプト総督ムハンマド=アリーがオスマン帝国(トルコ)に対して自立をめざし、シリアを占領した戦争。列強の介入によってエジプトはシリアを放棄、その勢力伸張が停止した。
⇒エジプト【Egypt・埃及】
エジプト‐ねずみ【エジプト鼠】🔗⭐🔉
エジプト‐ねずみ【エジプト鼠】
クマネズミの別称。
⇒エジプト【Egypt・埃及】
エジプト‐もじ【エジプト文字】🔗⭐🔉
エジプト‐もじ【エジプト文字】
古代エジプトで用いられた文字。ヒエログリフ。起源は象形文字だが、表意文字と、一つまたはそれ以上の子音を表す表音文字とから成る。→ロゼッタ石
エジプト文字
⇒エジプト【Egypt・埃及】

えじま【江島】🔗⭐🔉
えじま【江島】
姓氏の一つ。
⇒えじま‐きせき【江島其磧】
えじま【江島】🔗⭐🔉
えじま【江島】
7代将軍徳川家継の生母月光院に仕えた大奥の大年寄(奥女中の取締役)。山村座の芝居を愛好し、俳優生島新五郎と交際があったことなどを咎められ、1714年(正徳4)信州高遠に流刑、関係者数十人も処罰された。絵島とも。維新後、歌舞伎・舞踊劇・小説に脚色。(1681〜1741)
え‐じま【絵島】ヱ‥🔗⭐🔉
え‐じま【絵島】ヱ‥
兵庫県淡路島の北端部、淡路町岩屋東端の岩。(歌枕)
えじま‐きせき【江島其磧】🔗⭐🔉
えじま‐きせき【江島其磧】
江戸中期の浮世草子作者。初め権之丞と称し、のち庄左衛門を襲名。京都大仏餅屋の主人。井原西鶴に私淑、八文字屋自笑の名義または共同名で役者評判記・浮世草子(いわゆる八文字屋本)を発表。作「けいせい色三味線」「風流曲三味線」「傾城禁短気」「世間子息気質」「世間娘容気」など。(1666〜1735)
→作品:『けいせい色三味線』
→作品:『傾城禁短気』
⇒えじま【江島】
広辞苑 ページ 2184。