複数辞典一括検索+

肝心要】🔗🔉

肝心要】 極めて肝要なこと。 ⇒かん‐じん【肝心・肝腎】 かんじん‐かんもん

肝心肝文】🔗🔉

肝心肝文】 極めて重要であること。 ⇒かん‐じん【肝心・肝腎】 かんじんかんもんてくだのはじまり

韓人漢文手管始】🔗🔉

韓人漢文手管始】 歌舞伎脚本。並木五瓶作。→唐人殺し →文献資料[漢人韓文手管始] かんしん‐き

感震器】🔗🔉

感震器】 地震の有無、震動の度数などを検出する器械。 がん‐しんけい

顔真卿】🔗🔉

顔真卿】 唐の忠臣・書家。顔之推5世の孫。楷・行・草に巧みであった。平原の太守として安史の乱に大功を立て、のち吏部尚書・太子少師。李希烈が反した時、これを招諭することを命じられたが捕らえられ、監禁の後に殺された。文忠と諡おくりなし、顔魯公と呼ばれる。(709〜785) かんじん‐こうぎょう

勧進興行】クワン‥ギヤウ🔗🔉

勧進興行クワン‥ギヤウ 勧進2のために能や歌舞伎などを行うこと。 ⇒かん‐じん【勧進】 かんじん‐こより

かんじん紙縒】🔗🔉

かんじん紙縒「かんぜこより(観世紙縒)」参照。 かんしん‐じ

関心事】クワン‥🔗🔉

関心事クワン‥ 特に興味を寄せている事柄。 ⇒かん‐しん【関心】 かんしん‐じ

観心寺】クワン‥🔗🔉

観心寺クワン‥ 大阪府河内長野市にある真言宗の寺。役行者えんのぎょうじゃの創立と伝え、もと雲心寺と称した。815年(弘仁6)空海再興の際改称。後醍醐天皇の帰依厚く、南朝関係の文書を多く蔵するほか、楠木正成の首塚がある。金堂は和様・禅宗様・大仏様を融和した観心寺様式の代表的遺構。本尊の如意輪観音は平安初期彩色像の代表作。 カンジンスキー

V. Kandinsky】🔗🔉

V. Kandinsky⇒カンディンスキー かんじん‐ずもう

広辞苑 ページ 4475