複数辞典一括検索+
き‐き【汽機】🔗⭐🔉
き‐き【汽機】
蒸気のエネルギーを機械的エネルギーに変化させる装置。蒸気機関。
き‐き【奇奇】🔗⭐🔉
き‐き【奇奇】
非常にめずらしいさま。ひどく不思議なさま。「―怪々」
き‐き【記紀】🔗⭐🔉
き‐き【記紀】
古事記と日本書紀とを併せた略称。「―歌謡」
き‐き【記旗】🔗⭐🔉
き‐き【記旗】
しるしの旗。馬標うまじるし。
き‐き【起期】🔗⭐🔉
き‐き【起期】
物事の起こり始まる時期。ある期間の起算点となる時期。
き‐き【鬼気】🔗⭐🔉
き‐き【鬼気】
ぞっとするような恐ろしいけはい。「―迫る情景」
き‐き【帰期】🔗⭐🔉
き‐き【帰期】
帰る時。帰る期限。
き‐き【喜気】🔗⭐🔉
き‐き【喜気】
喜ばしいけはい。
き‐き【毀棄】🔗⭐🔉
き‐き【毀棄】
こわしすてること。こわして役に立たないようにすること。「―罪」
き‐き【嘻嘻】🔗⭐🔉
き‐き【嘻嘻】
①喜び笑うさま。
②満足するさま。
き‐き【嬉嬉】🔗⭐🔉
き‐き【嬉嬉】
うれしそうなさま。喜びたのしむさま。「―として水と戯れる」
き‐き【輝輝・暉暉】🔗⭐🔉
き‐き【輝輝・暉暉】
てりかがやくさま。
き‐き【機器・器機】🔗⭐🔉
き‐き【機器・器機】
器具・器械・機械の総称。「事務―」「情報―」
き‐き【騏驥】🔗⭐🔉
き‐き【騏驥】
①すぐれて速く走る馬。駿馬しゅんめ。
②賢人のたとえ。
⇒騏驥の跼躅は駑馬の安歩に如かず
き‐ぎ【木木】🔗⭐🔉
き‐ぎ【木木】
多くの木。この木あの木。
き‐ぎ【危疑】🔗⭐🔉
き‐ぎ【危疑】
あやぶみ疑うこと。疑いためらうこと。
き‐ぎ【気気】🔗⭐🔉
き‐ぎ【気気】
人々のそれぞれの気質。浄瑠璃、大塔宮曦鎧「名歌・名句も聞く人の―によつて変るといふ」
広辞苑 ページ 4673。