複数辞典一括検索+

い‐きん【遺金】ヰ‥🔗🔉

い‐きん遺金ヰ‥ ①のこされた金。主として、軍用金のために延べ棒や馬蹄形などにして残したもの。「慶長―」 ②おとした金。

いきん‐の‐えい【衣錦の栄】🔗🔉

いきん‐の‐えい衣錦の栄】 [欧陽修、昼錦堂記]立身出世し、富貴になって、錦衣を着て故郷に帰る栄誉。

い‐く【畏懼】ヰ‥🔗🔉

い‐く畏懼ヰ‥ おそれること。恐懼きょうく

い‐く【偉躯】ヰ‥🔗🔉

い‐く偉躯ヰ‥ 大きな身体。

い・く【生く・活く】🔗🔉

い・く生く・活く】 [一]〔自上二〕 ⇒いきる(上一)。 [二]〔他下二〕 ⇒いける(下一)

い・く【行く】🔗🔉

い・く行く】 〔自五〕 (奈良・平安時代から「ゆく」と併存。平安・鎌倉時代の漢文訓読では、ほとんど「ゆく」を使い、「いく」の例は極めて稀。助詞「て」の下では「いく」が多い)「ゆく」に同じ。万葉集14「いで吾あれは―・かな」。伊勢物語「伊勢の国にゐて―・きてあらむ」。土佐日記「幣ぬさには御心の―・かねば、み船もゆかぬなり」。世間胸算用1「すこしづつ徳の―・くやうにして返す物ぢや」。「納得が―・く」

いく【生】🔗🔉

いく】 〔接頭〕 生気がある意。「―井」「―大刀」

いく【幾】🔗🔉

いく】 〔接頭〕 ①数量・程度のわからぬ意をあらわす。「―たび」 ②数の多い意をあらわす。「―千夜」

イグアス【Iguazú スペイン・Iguaçu ポルトガル】🔗🔉

イグアスIguazú スペイン・Iguaçu ポルトガル】 (グアラニー語で「大きな水」の意)ブラジルとアルゼンチンとの国境を流れるイグアス川の大瀑布。幅約4000メートル、高さ約70メートル。世界遺産。 イグアス 提供:JTBフォト イグアス 提供:NHK

イグアナ【iguana】🔗🔉

イグアナiguana】 イグアナ科のトカゲ類の総称。主にアメリカ大陸にすみ、バシリスク・アノールトカゲ・ウミイグアナなど約700種。また、その一種であるイグアナは、熱帯アメリカ・トリニダード島産で全長1.8メートル。背中にとげ状の突起がたてがみのように列生。植食性。 イグアナ イグアナ 提供:東京動物園協会

広辞苑 ページ 957