複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうそう‐きえい【少壮気鋭】セウサウ‥🔗⭐🔉
しょうそう‐きえい【少壮気鋭】セウサウ‥
元気で若々しく、意気盛んな様子。「―の学者」
⇒しょう‐そう【少壮】
じょうそう‐きょういく【情操教育】ジヤウサウケウ‥🔗⭐🔉
じょうそう‐きょういく【情操教育】ジヤウサウケウ‥
(ヘルバルト学派が用い始めた語)創造的・批判的な心情、積極的・自主的な態度、豊かな感受性と自己表現の能力を育てることを目的とする教育。知性・道徳性・美的感覚・共感性などの調和的な発展をねらいとする。
⇒じょう‐そう【情操】
しょうぞう‐けん【肖像権】セウザウ‥🔗⭐🔉
しょうぞう‐けん【肖像権】セウザウ‥
人格権の一つ。自己の肖像画や肖像写真を無断で描かれまたは撮影され、公表されるのを拒否する権利。違法な侵害に対しては保護される。
⇒しょう‐ぞう【肖像】
じょうぞう‐しゅ【醸造酒】ヂヤウザウ‥🔗⭐🔉
じょうぞう‐しゅ【醸造酒】ヂヤウザウ‥
穀類・芋類・果実などを原料として発酵させて造った酒。清酒・葡萄酒・ビール・紹興酒など。→蒸留酒
⇒じょう‐ぞう【醸造】
じょうそう‐ぶ【上層部】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょうそう‐ぶ【上層部】ジヤウ‥
①層をなしている物の上方の部分。
②組織内で上に位置する階層。また、その人たち。「国家の―」
⇒じょう‐そう【上層】
しょうそう‐ヘーゲル‐がくは【少壮ヘーゲル学派】セウサウ‥🔗⭐🔉
しょうそう‐ヘーゲル‐がくは【少壮ヘーゲル学派】セウサウ‥
〔哲〕(→)青年ヘーゲル学派に同じ。
⇒しょう‐そう【少壮】
しょうぞう‐まつ【正像末】シヤウザウ‥🔗⭐🔉
しょうぞう‐まつ【正像末】シヤウザウ‥
正法と像法と末法。すなわち釈尊入滅後に仏教が衰微していく三つの時期。三時。→末法思想
⇒しょう‐ぞう【正像】
しょうぞう‐りつぶん【正蔵率分】シヤウザウ‥🔗⭐🔉
しょうぞう‐りつぶん【正蔵率分】シヤウザウ‥
〔史〕「率分2」参照。
⇒しょうぞうりつぶん‐どう【正蔵率分堂】
しょうぞうりつぶん‐どう【正蔵率分堂】シヤウザウ‥ダウ🔗⭐🔉
しょうぞうりつぶん‐どう【正蔵率分堂】シヤウザウ‥ダウ
(→)率分堂に同じ。
⇒しょうぞう‐りつぶん【正蔵率分】
じょうそ‐きかん【上訴期間】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょうそ‐きかん【上訴期間】ジヤウ‥
上訴を提起することのできる期間。控訴・上告は2週間(14日)、即時抗告は民事では1週間、刑事では3日。
⇒じょう‐そ【上訴】
広辞苑 ページ 9748。