複数辞典一括検索+

ゲル🔗🔉

ゲル (第二次大戦前の学生語。ゲルトの略)かね。金銭。

ゲル【Gel ドイツ】🔗🔉

ゲルGel ドイツ】 コロイド溶液が流動性を失い、多少の弾性と固さをもってゼリー状に固化したもの。寒天・ゼラチン・豆腐・こんにゃく・シリカゲルなどの類。

ゲル【gher モンゴル】🔗🔉

ゲルgher モンゴル】 モンゴル人など遊牧民の住居で、フェルト張りの饅頭まんじゅう型組立式のもの。移動性に富む。包パオ

ゲル‐か【ゲル化】‥クワ🔗🔉

ゲル‐かゲル化‥クワ (gelation)コロイド溶液(ゾル)が固まって半固形体の状態(ゲル)となること。寒天水溶液が冷えるとゼリーとなる類。膠化こうか

ゲルク‐は【ゲルク派】🔗🔉

ゲルク‐はゲルク派】 (dGe-lugs-pa)チベット仏教の新派。15世紀初頭、ツォンカパが従来のチベット仏教を改革し、厳格な持律的・道徳的教義をとった。僧侶は従来の紅帽にかわって黄帽を用いたので黄帽派・黄教ともいわれる。格魯派。

ゲルツェン【Aleksandr Ivanovich Gertsen】🔗🔉

ゲルツェンAleksandr Ivanovich Gertsen】 ロシアの革命的民主主義者。唯物論者。ロンドンその他に長く亡命。評論誌「北極星」「鐘」を発行、ツァーリズムと農奴制に対する闘争を行なった。著「自然研究についての手紙」「過去と思索」。(1812〜1870)

ゲルト【Geld ドイツ】🔗🔉

ゲルトGeld ドイツ】 かね。金銭。ゲル。

ゲルトナー‐きん【ゲルトナー菌】🔗🔉

ゲルトナー‐きんゲルトナー菌】 (発見者であるドイツの衛生学者А. Gärtner1848〜1934の名に由来)グラム陰性の運動性桿菌。代表的なサルモネラ属の細菌で、しばしば食中毒の原因となり急性胃腸炎をおこす。ゲルトネル菌。腸炎菌。

ゲルニカ【Guernica スペイン】🔗🔉

ゲルニカGuernica スペイン】 ①スペイン、バスク地方の町の名。1937年4月フランコ軍を支援するドイツ空軍の爆撃により破壊され市民多数が死亡。 ②ゲルニカ爆撃に衝撃を受けて描いたピカソの代表的作品。戦争の惨禍をテーマにした大作。1937年作。

ゲルバー‐きょう【ゲルバー橋】‥ケウ🔗🔉

ゲルバー‐きょうゲルバー橋‥ケウ (創案者J. G. Gerber1832〜1912の名に由来)連続梁の途中を適当に切り、そこをヒンジ(蝶番)でつないだ構造の橋。弱い地盤に対応できる。東京の両国橋、大阪の天満橋の類。 ゲルバー橋

ゲル‐ピン🔗🔉

ゲル‐ピン (「ゲル」は「ゲルト」の、「ピン」は「ピンチ」の略)金に窮していること。金が無いこと。旧制の高校生が用いた語。

ゲルマニア【Germania ラテン】🔗🔉

ゲルマニアGermania ラテン】 ①古代ヨーロッパの地名。東はヴィスワ川、西はライン川、北はバルト海、南はドナウ川にわたる地方。ゲルマン族はここに住んでローマを侵し、ローマ皇帝はしばしばこれを征した。 ②タキトゥスの著書。全46章。西暦98年頃執筆。古代ドイツの地勢・習俗・諸部族などを記述したもの。

ゲルマニウム【Germanium ドイツ】🔗🔉

ゲルマニウムGermanium ドイツ】 (発見者の国ドイツの古名ゲルマニアに因む)希元素の一種。元素記号Ge 原子番号32。原子量72.64。灰白色のもろい結晶。半導体として、ダイオード・トランジスターに用いる。

ゲルマン‐ごは【ゲルマン語派】🔗🔉

ゲルマン‐ごはゲルマン語派】 インド‐ヨーロッパ語族の一語派。東・北・西の3大語群に大別され、東ゲルマン語群にはゴート語(死語)、北ゲルマン語群には古代ノルド語(死語)をはじめ現存のスウェーデン語・デンマーク語・ノルウェー語・アイスランド語があり、西ゲルマン語群にはドイツ諸方言・オランダ語・英語などがある。 ⇒ゲルマン【Germane ドイツ】

ゲルマン‐じん【ゲルマン人】🔗🔉

ゲルマン‐じんゲルマン人】 紀元前5〜4世紀に北ヨーロッパに住んでいたインド‐ヨーロッパ系の民族。フランク・アングロ‐サクソンなど多くの部族から成る。後に民族大移動によってケルト人のヨーロッパを席捲し、また、西ローマ帝国の没落をもたらす一方、その影響を受けてキリスト教化した。 ⇒ゲルマン【Germane ドイツ】

ゲルマン‐ほう【ゲルマン法】‥ハフ🔗🔉

ゲルマン‐ほうゲルマン法‥ハフ ゲルマン人の法。すべて慣習法で、内容は部族によって異なる。ローマ法と並んでヨーロッパ各国の法を形成する基盤となった。 ⇒ゲルマン【Germane ドイツ】

ゲル‐ろか【ゲル濾過】‥クワ🔗🔉

ゲル‐ろかゲル濾過‥クワ 3次元網目構造をもつゲル(デキストラン‐ゲル・ポリアクリルアミド‐ゲルなど)を通して、大きさの異なる分子の混合物を分離する方法。蛋白質・ペプチド・アミノ酸などの分別に適用される。

ゲルンジー【guernsey】🔗🔉

ゲルンジーguernsey⇒ガーンジー

広辞苑ゲルで始まるの検索結果 1-19