複数辞典一括検索+

シーチン【十錦・什錦】🔗🔉

シーチン十錦・什錦】 (中国語)多種の材料を集めて作った中国料理。

じゅう【什】ジフ🔗🔉

じゅうジフ ①(古代中国の軍隊は10人を一組としたことから)十。十人。十家。 ②詩経の雅頌十編一組の呼び名から転じて、詩篇のこと。

じゅう‐いち【什一】ジフ‥🔗🔉

じゅう‐いち什一ジフ‥ ①10分の1。井田法で取る租税。 ②転じて、土地にかける税。 ③商人が10分の1の利を収めること。1割の利益。

じゅう‐き【什器】ジフ‥🔗🔉

じゅう‐き什器ジフ‥ 日常使用の家具・道具。什物。

じゅう‐ぐ【什具】ジフ‥🔗🔉

じゅう‐ぐ什具ジフ‥ 日常用いる道具。什器。

じゅう‐ご【什伍】ジフ‥🔗🔉

じゅう‐ご什伍ジフ‥ 10家または5家の組合せ。秦の商鞅しょうおうが創設し、相互監視・連帯責任を負わせた。

じゅう‐ほう【什宝】ジフ‥🔗🔉

じゅう‐ほう什宝ジフ‥ 宝物として秘蔵する器物。什物。

じゅう‐もつ【什物】ジフ‥🔗🔉

じゅう‐もつ什物ジフ‥ ①日常用いる器具。特に、寺院や僧団の所有する種々の資具。什器。 ②由緒ゆいしょのある秘蔵の宝物ほうもつ。什宝。

じゅうもん‐は【什門派】ジフ‥🔗🔉

じゅうもん‐は什門派ジフ‥ 顕本法華宗けんぽんほっけしゅうの旧称。

[漢]什🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部2画/4画/2926・3D3A〕 〔音〕ジュウ〈ジフ〉(呉) [意味] ①軍隊で十人一組の編成単位。隣組編成の単位である十家。「什伍じゅうご」▶「伍」は、五人一組。 ②数の名。とお。(同)十。「什百・什一」 ③日用品。「什器・什物」▶②から転じて、多数の意。 ④詩編。「佳什・玉什・篇什へんじゅう」▶『詩経』の雅・頌しょうの詩を十編ずつ区分して「什」と称したことから。 ▷現代中国語では「甚」の簡体字。

広辞苑で始まるの検索結果 1-10