複数辞典一括検索+![]()
![]()
か‐な【仮名・仮字】🔗⭐🔉
か‐な【仮名・仮字】
(カリナ(仮名)の音便カンナの約)漢字から発生した、日本固有の音節文字。広義には万葉仮名・草仮名・平仮名・片仮名、狭義には後の二者をいう。万葉仮名は主に漢字の音訓で国語を写し、平仮名・片仮名は平安初期、万葉仮名をもとにできた。やまともじ。仮名文字。↔真名まな
⇒仮名に言う
かなづかいおくのやまみち【仮字遣奥山路】‥ヅカヒ‥🔗⭐🔉
かなづかいおくのやまみち【仮字遣奥山路】‥ヅカヒ‥
語学書。石塚竜麿著。3巻。寛政10年(1798)本居大平序。本居宣長の後をうけて、上代の万葉仮名の用法を調査し、13の仮名が各2類に分かれていて、語によって使用上互いに混ずることのない事実を鮮明にして、上代国語音韻組織研究の基礎をつくる。→上代特殊仮名遣
かなのもとすえ【仮字本末】‥スヱ🔗⭐🔉
かなのもとすえ【仮字本末】‥スヱ
語学書。2巻、付録1巻。伴信友著。1850年(嘉永3)刊。仮名の起源・沿革ならびにそれに関係した事柄を考究した書。神代文字じんだいもじを否定。
広辞苑に「仮字」で始まるの検索結果 1-3。