複数辞典一括検索+
ふく‐じん【副腎】🔗⭐🔉
ふく‐じん【副腎】
腎臓の上内端に接し脂肪に包まれる内分泌器官。黄白色で扁平な三角形を呈し、重量7グラム前後。髄質と皮質とから成り、髄質は副腎髄質ホルモンを、皮質は副腎皮質ホルモンを分泌。→腎臓(図)。
⇒ふくじんずいしつ‐ホルモン【副腎髄質ホルモン】
⇒ふくじん‐ひしつ【副腎皮質】
⇒ふくじんひしつ‐しげき‐ホルモン【副腎皮質刺激ホルモン】
⇒ふくじんひしつ‐ホルモン【副腎皮質ホルモン】
ふくじんずいしつ‐ホルモン【副腎髄質ホルモン】🔗⭐🔉
ふくじんずいしつ‐ホルモン【副腎髄質ホルモン】
副腎髄質から分泌されるホルモンの総称。アドレナリン・ドーパミン・ノルアドレナリンなどのカテコール‐アミン。
⇒ふく‐じん【副腎】
ふくじん‐ひしつ【副腎皮質】🔗⭐🔉
ふくじん‐ひしつ【副腎皮質】
副腎の外層を形成する内分泌腺組織。その分泌機能は脳下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモンなどによって促進される。
⇒ふく‐じん【副腎】
ふくじんひしつ‐しげき‐ホルモン【副腎皮質刺激ホルモン】🔗⭐🔉
ふくじんひしつ‐しげき‐ホルモン【副腎皮質刺激ホルモン】
脳下垂体前葉から分泌され、副腎皮質の発達と機能とを刺激するホルモン。39個のアミノ酸から成るペプチドで、コルチコトロピンまたはACTHと呼ばれ、特にコルチゾールの分泌を促す。
⇒ふく‐じん【副腎】
ふくじんひしつ‐ホルモン【副腎皮質ホルモン】🔗⭐🔉
ふくじんひしつ‐ホルモン【副腎皮質ホルモン】
副腎皮質から分泌されるホルモンの総称。いずれもステロイドで多数のものがあるが、生合成中間段階や副産物もあり、主な副腎皮質ホルモンはグルココルチコイドであるコルチゾール、ミネラル‐コルチコイドであるアルドステロンおよび男性ホルモンである。
⇒ふく‐じん【副腎】
広辞苑に「副腎」で始まるの検索結果 1-5。