複数辞典一括検索+![]()
![]()
あめ・く【叫く】🔗⭐🔉
あめ・く【叫く】
〔自四〕
大声でさけぶ。わめく。宇治拾遺物語5「大衆異口同音に―・きて」
おら・ぶ【叫ぶ】🔗⭐🔉
おら・ぶ【叫ぶ】
〔自四〕
泣きさけぶ。大声でさけぶ。万葉集9「天あめ仰ぎさけび―・び」
きょう‐かん【叫喚】ケウクワン🔗⭐🔉
きょう‐かん【叫喚】ケウクワン
①大声でわめきさけぶこと。「阿鼻―」
②〔仏〕叫喚地獄の略。
⇒きょうかん‐じごく【叫喚地獄】
きょうかん‐じごく【叫喚地獄】ケウクワンヂ‥🔗⭐🔉
きょうかん‐じごく【叫喚地獄】ケウクワンヂ‥
〔仏〕八大地獄の第4。殺生・盗み・邪淫・飲酒をした者が、熱湯や猛火の鉄室に入れられ呵責かしゃくに堪えず、号泣・叫喚する。
⇒きょう‐かん【叫喚】
きょう‐ごう【叫号】ケウガウ🔗⭐🔉
きょう‐ごう【叫号】ケウガウ
叫び呼ばわること。
きょう‐そう【叫騒】ケウサウ🔗⭐🔉
きょう‐そう【叫騒】ケウサウ
①大声で言うこと。やかましくいましめること。宇津保物語祭使「あらく―じて鳴り鎮まりぬ」
②大声で騒ぎ立てること。太平記24「祖師の心印空しく―怒張の中に堕つべし」
さけび【叫び】🔗⭐🔉
さけび‐ごえ【叫び声】‥ゴヱ🔗⭐🔉
さけび‐ごえ【叫び声】‥ゴヱ
叫ぶ声。大きく激しい声。〈日葡辞書〉。「―を上げる」
⇒さけび【叫び】
さけび‐じに【叫び死に】🔗⭐🔉
さけび‐じに【叫び死に】
叫びながら死ぬこと。
⇒さけび【叫び】
さけび‐なき【叫び泣き】🔗⭐🔉
さけび‐なき【叫び泣き】
大声を立てて泣くこと。
⇒さけび【叫び】
さけ・ぶ【叫ぶ】🔗⭐🔉
さけ・ぶ【叫ぶ】
〔自五〕
①はげしく大声をあげる。万葉集5「立ち踊り足摩すり―・び」。「助けを求めて―・ぶ」
②比喩的に、世間に向かってある意見を強く主張する。「政界の浄化を―・ぶ」
ひ‐め・く【叫く】🔗⭐🔉
ひ‐め・く【叫く】
〔自四〕
(鳥などが)するどく鳴く。さけぶ。ひひめく。源平盛衰記1「一つの鳥―・き渡りたり」
わめ・く【叫く・喚く】🔗⭐🔉
わめ・く【叫く・喚く】
〔自五〕
(ヲメクの転)
①大声にさけぶ。運歩色葉集「喚叫、ワメキサケフ」
②騒ぎ立てる。醒睡笑「一族皆よせて披露し、ふるまひ―・きけり」
[漢]叫🔗⭐🔉
叫 字形
筆順
〔口部3画/6画/常用/2211・362B〕
〔音〕キョウ〈ケウ〉(呉)(漢)
〔訓〕さけぶ
[意味]
大声を張り上げる。さけぶ。「絶叫・叫喚」
[解字]
形声。「口」+音符「
」(=なわをよじり合わせる)。しぼり出すような声を発する意。
筆順
〔口部3画/6画/常用/2211・362B〕
〔音〕キョウ〈ケウ〉(呉)(漢)
〔訓〕さけぶ
[意味]
大声を張り上げる。さけぶ。「絶叫・叫喚」
[解字]
形声。「口」+音符「
」(=なわをよじり合わせる)。しぼり出すような声を発する意。
広辞苑に「叫」で始まるの検索結果 1-14。