複数辞典一括検索+![]()
![]()
だ‐えき【唾液】🔗⭐🔉
だ‐えき【唾液】
唾液腺から口腔内に分泌される消化液。無色・無味・無臭でやや粘い。人ではアミラーゼ・マルターゼなどの酵素を含み、澱粉を一部消化し、また食物をのみ下しやすくする。昆虫などでは、造巣その他、種々の目的にも使われる。つば。つばき。
⇒だえき‐せん【唾液腺】
⇒だえきせん‐せんしょくたい【唾液腺染色体】
⇒だえきせん‐ホルモン【唾液腺ホルモン】
だえき‐せん【唾液腺】🔗⭐🔉
だえき‐せん【唾液腺】
①高等脊椎動物で、唾液を分泌する腺。哺乳類では耳下腺・顎下腺・舌下腺の大唾液腺および口唇腺などの小唾液腺がある。唾腺。
②無脊椎動物で、口の付近にある分泌腺の総称。下唇腺・口腔腺、昆虫の絹糸腺など。
⇒だ‐えき【唾液】
だえきせん‐せんしょくたい【唾液腺染色体】🔗⭐🔉
だえきせん‐せんしょくたい【唾液腺染色体】
双翅類(ハエなど)の昆虫の唾液腺細胞の静止核に見られる巨大な染色体。長さ400ミクロン、全長にわたって横縞があり、遺伝学の観察や実験の材料とされる。唾腺染色体。シンシチウム。
⇒だ‐えき【唾液】
だえきせん‐ホルモン【唾液腺ホルモン】🔗⭐🔉
だえきせん‐ホルモン【唾液腺ホルモン】
哺乳類の唾液腺から分泌され、成長促進作用などを持つとされた物質。現在ではその存在は疑問視されている。
⇒だ‐えき【唾液】
広辞苑に「唾液」で始まるの検索結果 1-4。