複数辞典一括検索+

かわら‐け【土器】カハラ‥🔗🔉

かわら‐け土器カハラ‥ (瓦笥の意) ①釉うわぐすりをかけずに焼いた素焼の器。枕草子132「聡明そうめとて、上にも宮にも、あやしきもののかたなど、―に盛りてまゐらす」 ②素焼の盃。転じて、酒宴。宇津保物語俊蔭「御―はじまり、相撲いでて」 ⇒かわらけ‐いろ【土器色】 ⇒かわらけ‐ごえ【土器声】 ⇒かわらけ‐し【土器師】 ⇒かわらけ‐づくり【土器作り】 ⇒かわらけ‐な【土器菜】 ⇒かわらけ‐なげ【土器投げ】 ⇒かわらけ‐もの【土器物】 ⇒かわらけ‐やき【土器焼】

かわらけ‐いろ【土器色】カハラ‥🔗🔉

かわらけ‐いろ土器色カハラ‥ 土器のような黄のくろずんだ色。 Munsell color system: 2YR5.5/6 ⇒かわら‐け【土器】

かわらけ‐ごえ【土器声】カハラ‥ゴヱ🔗🔉

かわらけ‐ごえ土器声カハラ‥ゴヱ 土器のようにつやけがなくがらがらした声。 ⇒かわら‐け【土器】

かわらけ‐し【土器師】カハラ‥🔗🔉

かわらけ‐し土器師カハラ‥ 土器を作ることを職業とする人。 ⇒かわら‐け【土器】

かわらけ‐づくり【土器作り】カハラ‥🔗🔉

かわらけ‐づくり土器作りカハラ‥ (→)土器師に同じ。 ⇒かわら‐け【土器】

かわらけ‐な【土器菜】カハラ‥🔗🔉

かわらけ‐な土器菜カハラ‥ 〔植〕タビラコの別称。 ⇒かわら‐け【土器】

かわらけ‐なげ【土器投げ】カハラ‥🔗🔉

かわらけ‐なげ土器投げカハラ‥ 高所から土器2を投げて、その風にひるがえるさまを興じ楽しむ遊戯。 ⇒かわら‐け【土器】

かわらけ‐もの【土器物】カハラ‥🔗🔉

かわらけ‐もの土器物カハラ‥ 大きな土器に盛った酒の肴。はちのもの。とりすえ。 ⇒かわら‐け【土器】

かわらけ‐やき【土器焼】カハラ‥🔗🔉

かわらけ‐やき土器焼カハラ‥ つちやき。すやき。 ⇒かわら‐け【土器】

ど‐き【土器】🔗🔉

ど‐き土器】 釉薬うわぐすりを用いない素焼の器物。可塑性かそせいに富む粘土を材料とするため、器形・文様などに時代・地域の特色が反映され、考古学の重要資料。日本では出現順に縄文・弥生・土師器はじき・須恵器すえきを指す。かわらけ。

広辞苑土器で始まるの検索結果 1-10