複数辞典一括検索+

お‐だい【御台】🔗🔉

お‐だい御台】 (御台盤の略) ①食膳。 ②(女房詞)飯。ごはん。狂言、岡太夫「白飯はくはん山とは白い―の事」 ⇒おだい‐がい【御台匙】 ⇒おだい‐くご【御台供御】 ⇒おだい‐ばん【御台盤】 ⇒おだい‐びつ【御台櫃】

おだい‐がい【御台匙】‥ガヒ🔗🔉

おだい‐がい御台匙‥ガヒ 炊いた飯を釜から取り出すしゃくし。めしじゃくし。いいがい。醒睡笑「なかなか、いひがい又は―禁戒よ」 ⇒お‐だい【御台】

おだい‐くご【御台供御】🔗🔉

おだい‐くご御台供御】 天皇の御飯。 ⇒お‐だい【御台】

お‐だいば【御台場】🔗🔉

お‐だいば御台場】 江戸幕府築造の東京湾品川沖の砲台、品川台場のこと。→台場

おだい‐ばん【御台盤】🔗🔉

おだい‐ばん御台盤⇒おだい⇒お‐だい【御台】

おだい‐びつ【御台櫃】🔗🔉

おだい‐びつ御台櫃】 飯櫃めしびつのこと。 ⇒お‐だい【御台】

み‐だい【御台】🔗🔉

み‐だい御台】 (ミは敬意を表す接頭語) ①天皇や貴人の食物をのせる台。また、それにのせた食物。宇津保物語藤原君「宮―立てて物まゐる」。源氏物語夕霧「―まゐりなどして」 ②御台所の略。太平記9「足利殿こそ―君達まで皆引き具しまゐらせて、御上洛候はんずるなれ」 ⇒みだい‐だい【御台代】

みだい‐だい【御台代】🔗🔉

みだい‐だい御台代】 御台所に代わってその事に当たるもの。 ⇒み‐だい【御台】

み‐だいどころ【御台所】🔗🔉

み‐だいどころ御台所】 (御台盤所の略)大臣・大将・将軍などの妻の敬称。御簾中ごれんじゅう。みだい。

み‐だいばんどころ【御台盤所】🔗🔉

み‐だいばんどころ御台盤所】 (台盤所の尊敬語)大臣・大将などの妻の敬称。

広辞苑御台で始まるの検索結果 1-10