複数辞典一括検索+

せっしょく‐かいしつ【接触改質】🔗🔉

せっしょく‐かいしつ接触改質「改質」参照。 ⇒せっ‐しょく【接触】

せっしょく‐かく【接触角】🔗🔉

せっしょく‐かく接触角】 静止している液体の表面が、固体の壁面に接触している時に、液面と固体面とのなす角。表面張力によって定まり、液体が固体面を濡らす場合(ガラス管中の水など)は鋭角、濡らさない場合(ガラス管中の水銀など)は鈍角。 ⇒せっ‐しょく【接触】

せっしょく‐かんせん【接触感染】🔗🔉

せっしょく‐かんせん接触感染】 病原体をもつ人や動物などに直接・間接に接触することによって起こる感染。性感染症や蚊・ノミ・シラミなどが媒介する感染症がその例。 ⇒せっ‐しょく【接触】

せっしょく‐くっせい【接触屈性】🔗🔉

せっしょく‐くっせい接触屈性】 〔生〕(→)屈触性に同じ。 ⇒せっ‐しょく【接触】

せっしょく‐ざい【接触剤】🔗🔉

せっしょく‐ざい接触剤】 殺虫剤の一種。害虫に触れると、それが体内に浸透し、神経を麻痺させたり、代謝酵素系に作用したりしてその害虫をたおす。除虫菊剤・デリス乳剤・有機燐剤など。 ⇒せっ‐しょく【接触】

せっしょく‐でんいさ【接触電位差】‥ヰ‥🔗🔉

せっしょく‐でんいさ接触電位差‥ヰ‥ 異種の金属や半導体を接触させる時、電子が移動することによって接触面にあらわれる電位差。 ⇒せっ‐しょく【接触】

せっしょく‐でんき【接触電気】🔗🔉

せっしょく‐でんき接触電気】 異種の2金属片を接触させる時にあらわれる正負の帯電。→摩擦電気⇒せっ‐しょく【接触】

せっしょく‐はんのう【接触反応】‥オウ🔗🔉

せっしょく‐はんのう接触反応‥オウ 固体触媒の存在によって反応速度が促進される化学反応。 ⇒せっ‐しょく【接触】

せっしょく‐へんせいがん【接触変成岩】🔗🔉

せっしょく‐へんせいがん接触変成岩】 変成岩の一種。地下の深所から上昇してきた高温のマグマの熱の影響で、鉱物成分並びに組織・構造の上に変化を生じた岩石。石灰岩から変成した大理石の類。熱変成岩。 ⇒せっ‐しょく【接触】

せっしょく‐へんせいこうぶつ【接触変成鉱物】‥クワウ‥🔗🔉

せっしょく‐へんせいこうぶつ接触変成鉱物‥クワウ‥ 岩石が接触変成作用を受けた際に、元の岩石中の鉱物が再結晶して生じた新しい鉱物。紅柱石・柘榴ざくろ石の類。 ⇒せっ‐しょく【接触】

せっしょく‐へんせいさよう【接触変成作用】🔗🔉

せっしょく‐へんせいさよう接触変成作用】 マグマが既存の岩石に接触してそれを接触変成岩に変える作用。 ⇒せっ‐しょく【接触】

せっしょく‐へんせいたい【接触変成帯】🔗🔉

せっしょく‐へんせいたい接触変成帯】 マグマによる接触変成作用が及んでいる地帯。 ⇒せっ‐しょく【接触】

せっしょく‐ほう【接触法】‥ハフ🔗🔉

せっしょく‐ほう接触法‥ハフ 固体触媒を用いる合成法。特に五酸化バナジウムなどを触媒とする硫酸の製造法。 ⇒せっ‐しょく【接触】

広辞苑接触で始まるの検索結果 1-14