複数辞典一括検索+![]()
![]()
び‐わ【枇杷】ビハ🔗⭐🔉
び‐わ【枇杷】ビハ
バラ科の常緑高木。果樹として栽培。西日本に野生種がある。高さ約10メートルに達し、葉は長楕円形、厚くて堅く、下面には淡褐色の毛を密生。11月頃、帯黄白色の佳香ある小花を開き、翌年初夏、果実を結ぶ。果実は黄橙色・黄白色などで、食用。葉は薬用、材は木刀などにする。ひわ。〈[季]夏〉
ビワ(実)
撮影:関戸 勇
枇杷
撮影:関戸 勇
枇杷
撮影:関戸 勇
びわ‐しゅ【枇杷酒】ビハ‥🔗⭐🔉
びわ‐しゅ【枇杷酒】ビハ‥
熟したビワの果実を自然に発酵させて造った酒。
びわよう‐とう【枇杷葉湯】ビハエフタウ🔗⭐🔉
びわよう‐とう【枇杷葉湯】ビハエフタウ
①ビワの葉に肉桂・甘草・莪蒁がじゅつ・甘茶などを細く切って混ぜ合わせたものの煎汁。清涼飲料として用い、暑気あたりや痢病を防ぐ効能がある。京都烏丸に本家があり、江戸では馬喰町山口屋又三郎の店がこれを扱い宣伝用に路傍で無料で飲ませた。〈[季]夏〉
②(誰にでもふるまう意から)貞操のない女。傾城買四十八手「手めへの―は棚へ上げて」
[漢]枇🔗⭐🔉
枇 字形
〔木部4画/8画/4090・487A〕
〔音〕ヒ(漢) ビ(呉)
〔木部4画/8画/4090・487A〕
〔音〕ヒ(漢) ビ(呉)
広辞苑に「枇」で始まるの検索結果 1-4。