複数辞典一括検索+

せん【栓】🔗🔉

せん】 ①物の穴に差し込んで、その物が動かないようにする物。 ②管や容器などの口をふさぎ、中のものが漏れ出ないようにするもの。「―を抜く」

せん‐こう【栓孔】🔗🔉

せん‐こう栓孔】 栓をさすあな。

せん‐し【栓子】🔗🔉

せん‐し栓子】 〔医〕(→)塞栓そくせんに同じ。

せん‐そく【栓塞】🔗🔉

せん‐そく栓塞】 〔医〕(→)塞栓に同じ。

せん‐ぬき【栓抜き】🔗🔉

せん‐ぬき栓抜き】 びんの栓などを抜き取る器具。コルク抜き・王冠抜きの類。

せん‐の‐き【栓木・櫼木】🔗🔉

せん‐の‐き栓木・櫼木】 〔植〕(→)ハリギリの異称。

せん‐ばり【栓張】🔗🔉

せん‐ばり栓張】 栓張棒の略。 ⇒せんばり‐ぼう【栓張棒】

せんばり‐ぼう【栓張棒】‥バウ🔗🔉

せんばり‐ぼう栓張棒‥バウ (→)心張棒に同じ。 ⇒せん‐ばり【栓張】

[漢]栓🔗🔉

 字形  筆順 〔木部6画/10画/常用/3282・4072〕 [] 字形 〔木部6画/10画〕 〔音〕セン(呉)(漢) [意味] ①器物の穴にさしこんで中身がこぼれ出ないようにするもの。開閉装置。「びんの―を抜く」「密栓・活栓・脳血栓・消火栓」 ②木の名。せんのき。 [解字] 形声。「木」+音符「」。

広辞苑で始まるの検索結果 1-9