複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざたえ【・栲】タヘ🔗⭐🔉たえ【・栲】タヘ ①カジノキなどの繊維で織った布。古事記下「白―の袖着備そなふ」 ②一般に、布。祝詞、祈年祭「和妙にきたえ・荒妙あらたえ」 たく【・栲】🔗⭐🔉たく【・栲】 コウゾの古名。豊後風土記「―の皮を取りて木綿ゆうを造る」→たえ [漢]栲🔗⭐🔉栲 字形 〔木部6画/10画/5962・5B5E〕 〔音〕コウ〈カウ〉(呉)(漢) 〔訓〕たえ・たく [意味] 楮こうぞの類の樹皮から採った白色の繊維(で織った布)。たえ。たく。「白栲しろたえ」 ▷もと、樗おうちに似た落葉高木の名。[]は異体字。 広辞苑に「栲」で始まるの検索結果 1-3。