複数辞典一括検索+
あら‐ぞめ【荒染・退紅・桃花染】🔗⭐🔉
あら‐ぞめ【荒染・退紅・桃花染】
①薄紅に染めること。あらいぞめ。縫殿寮式「退紅帛あらぞめのきぬ一疋」
②薄紅に染めた布狩衣ぬのかりぎぬの短いもの。
とう‐か【桃花】タウクワ🔗⭐🔉
とう‐か【桃花】タウクワ
桃の花。
⇒とうか‐すい【桃花水】
⇒とうか‐の‐せつ【桃花の節】
とうかげんき【桃花源記】タウクワ‥🔗⭐🔉
とうかげんき【桃花源記】タウクワ‥
東晋の陶淵明作。武陵の漁夫が道に迷って桃林の奥にある村里に入りこむ。そこは秦の乱を避けた者の子孫が世の変遷を知ることなく、平和な生を楽しむ仙境であった。歓待されて帰り、また尋ねようとしたが見つからなかったという内容。→桃源
とうか‐すい【桃花水】タウクワ‥🔗⭐🔉
とうか‐すい【桃花水】タウクワ‥
(桃花が開く頃に春雨や氷の解け水で川が増水するからいう)春季の増水。
⇒とう‐か【桃花】
とうかせん【桃花扇】タウクワ‥🔗⭐🔉
とうかせん【桃花扇】タウクワ‥
清代の戯曲。4巻40齣せき。孔尚任の作。明朝滅亡を背景とし、侯方域と名妓李香君の恋を描いた伝奇。「長生殿」と共に清朝戯曲の双璧。1699年成る。
広辞苑に「桃花」で始まるの検索結果 1-6。