複数辞典一括検索+

ひよく‐ギセル【比翼煙管】🔗🔉

ひよく‐ギセル比翼煙管】 1本のキセルで男女仲よくタバコをのむこと。 ⇒ひ‐よく【比翼】

ひよく‐ござ【比翼茣蓙】🔗🔉

ひよく‐ござ比翼茣蓙】 寝茣蓙を2枚縫い合わせたもの。 ⇒ひ‐よく【比翼】

ひよく‐じたて【比翼仕立】🔗🔉

ひよく‐じたて比翼仕立】 ①和服の袖口・振り・襟および裾の各部分に下着の布を重ねて縫い付け、2枚の着物が重なったように見せて仕立てる方法。本比翼と付比翼とがある。人形仕立。 ②洋裁で、前身頃の上前の打合せの端を二重にして、ボタンやファスナーが表に出ないようにする仕立。フライ‐フロント。 ⇒ひ‐よく【比翼】

ひよく‐づか【比翼塚】🔗🔉

ひよく‐づか比翼塚】 相思の男女を、いっしょに葬った塚。めおとづか。 ⇒ひ‐よく【比翼】

ひよく‐の‐とり【比翼の鳥】🔗🔉

ひよく‐の‐とり比翼の鳥】 ①[爾雅]伝説上の鳥で、雌雄各1目・1翼で常に一体となって飛ぶというもの。また、翼をならべて飛ぶ鳥。男女の深い契りのたとえ。白楽天の「長恨歌」で有名。平家物語6「天に住まば―、地に住まば連理の枝とならんと」 ②(→)風鳥ふうちょうの別称。 ⇒ひ‐よく【比翼】

ひよく‐ひば【比翼桧葉】🔗🔉

ひよく‐ひば比翼桧葉】 〔植〕(→)イトヒバの別称。 ⇒ひ‐よく【比翼】

ひよく‐もん【比翼紋】🔗🔉

ひよく‐もん比翼紋】 自分の紋と情人の紋とを組み合わせた紋。ふたつもん。並べ紋。江戸生艶気樺焼えどうまれうわきのかばやき「浮名とてまへの紋を―につけさせる注文」 ⇒ひ‐よく【比翼】

ひよく‐れんり【比翼連理】🔗🔉

ひよく‐れんり比翼連理】 (「比翼の鳥、連理の枝」の略)男女の深い契りのたとえ。好色一代女2「昔勤めし遊女の道は、さして取る―の根心をわきまへて」 ⇒ひ‐よく【比翼】

広辞苑比翼で始まるの検索結果 1-9