複数辞典一括検索+![]()
![]()
えん‐か【演歌・艶歌】🔗⭐🔉
えん‐か【演歌・艶歌】
①明治・大正時代の流行歌で、演歌師が独特の節まわしで歌ったもの。自由民権運動の壮士たちが演説のかわりに歌った壮士節に始まったが、のちには政治から離れて主題も人情物に移り、大道演芸化して艶歌とも称されるようになった。
②現代歌謡曲の一種。哀調を帯びた日本的メロディーとこぶしのきいた唱法が特色。
⇒えんか‐し【演歌師・艶歌師】
えんか‐し【演歌師・艶歌師】🔗⭐🔉
えんか‐し【演歌師・艶歌師】
街頭で、バイオリンにあわせて演歌を歌いながら歌本を売ることを業とした者。
⇒えん‐か【演歌・艶歌】
広辞苑に「演歌」で始まるの検索結果 1-2。