複数辞典一括検索+

さざ‐なみ【細波・小波・漣】🔗🔉

さざ‐なみ細波・小波・漣】 (古くは清音) ①細かに立つ波。さざれなみ。比喩的に、小さな争いごとなどにもいう。「両国間に―が立つ」 ②琵琶湖の南西岸地方、また近江国の古名。細浪。楽浪。 ⇒さざなみ‐の【細波の】 ⇒さざなみ‐や【細波や】

れん‐い【漣漪】🔗🔉

れん‐い漣漪】 細かく立つ波。さざなみ。

れん‐おん【漣音】🔗🔉

れん‐おん漣音】 〔音〕モルデントの訳語。

れん‐こん【漣痕】🔗🔉

れん‐こん漣痕】 ①湖岸や海岸の地層、特に砂岩の地層面に、波または水流の運動によって印された波状の痕あと。 ②砂上または積雪上に、風によってつくられた波状のでこぼこ。

れん‐れん【漣漣】🔗🔉

れん‐れん漣漣】 涙のとめどなく流れるさま。

[漢]漣🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部11画/14画/4690・4E7A〕 〔音〕レン(呉)(漢) 〔訓〕さざなみ [意味] さざなみ。さざなみが立つ。「細漣」

広辞苑で始まるの検索結果 1-6